• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

14-3-3を介したrolB遺伝子の発根および多面発現効果機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18570043
研究機関広島大学

研究代表者

田中 伸和  広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 教授 (50263744)

キーワードrolB / 14-3-3 / キナーゼ / 形態異常 / 形態形成 / 転写因子 / 矮化
研究概要

発根遺伝子rolBが示す発根および多面発現効果は植物14-3-3タンパク質を介していると考えられ、さらに当該14-3-3がターゲットとする植物(タバコ)タンパク質の候補として1種のキナーゼおよび3種の転写因子などのcDNAを取得している。本年度は、特に転写因子(RSGホモログ)の機能を明らかにすることを行った。
1.本タンパク質のホモログRSGは、タバコではジベレリン(GA)生合成経路の律速酵素であるent-kaurene酸化酵素およびGA20酸化酵素の遺伝子の転写を活性化することが知られており、14-3-3タンパク質と相互作用する。一方、rolB形質転換植物は草丈が低くなる形質(矮化)が見られ、RolBタンパク質がジベレリンの感受性もしくは生合成に影響している科の性が考えられた。そこで、はじめにrolB形質転換タバコ植物体のジベレリン感受性の変化の有無を調べたが、非形質転換体と相違なかった。
2.次に我々が取得したRSGホモログも前述の酵素遺伝子の転写活性化に関与するかを定量RT-PCR法で調べた。その結果、ent-kaurene酸化酵素遺伝子の転写産物量の減少が見出され、さらにジベレリン濃度増加で転写レベルでフィードバック阻害を受けるGA3酸化酵素遺伝子の転写産物量が増加していることもわかり、内在ジベレリン量が低下していることが示唆された。RolBは14-3-3を介してRSGホモログに作用し、ent-kaurene酸化酵素遺伝子の転写を抑制していることが考えられる。
このようなデータを踏まえ、来年度はRolB-14-3-3複合体がRSGホモログにどのように作用するかを明らかにしたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Analysis of GDP-D-mannose pyrophosphorylase gene promoter from Acerola (Malpighia glabra) and increase in ascorbate content of transgenic tobacco expressing the acerola gene2008

    • 著者名/発表者名
      A.A. Badejo
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 49

      ページ: 126-132

    • 査読あり
  • [学会発表] 腫瘍化遺伝子rolB形質転換BY-2細胞のデンプン粒蓄積機構2008

    • 著者名/発表者名
      田中伸和
    • 学会等名
      第49回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-03-20
  • [学会発表] ジベレリン生合成へのrolB遺伝子の影響2007

    • 著者名/発表者名
      田中伸和
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-12
  • [学会発表] NtSPAK遺伝子の細胞レベルでの機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      田中伸和
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-12
  • [学会発表] rolB形質転換BY-2細胞のデンプン蓄積機構2007

    • 著者名/発表者名
      田中伸和
    • 学会等名
      第59回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2007-09-27

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi