• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ペプチド作動性ナトリウムチャネルの構造機能相関と生理機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18570071
研究機関広島大学

研究代表者

古川 康雄  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (40209169)

キーワードイオンチャネル / ペプチド / 構造機能相関
研究概要

本研究課題では、ペプチド作動性イオンチャネルであるFMRFamide作動性ナトリウムチャネルの構造機能相関および生理機能を明らかにすることを目的としており、本年度に行った研究により、以下のことが明らかになった。
(1)点変異導入法によるFMRFamide作動性Na^+チャネルの機能解析
前年度の研究で明らかになったFMRFamide作動性Na^+チャネルに対するMg^<2+>の作用に関わる部位として、552番目のアスパラギン酸を同定した。この部位のアミノ酸を他のアミノ酸に置換した6種類の変異体チャネルを作成し、機能解析を行ったところ、この部位がイオンチャネルの活性化に関わる重要な部位であり、ここにMg^<2+>やCa^<2+>などの生理的な二価イオンが作用することが、このイオンチャネルの生理機能において重要であることが明らかになった(投稿準備中)。
(2)FMRFamide作動性Na^+チャネルを発現しているアメフラシのニューロンを同定するために、in situハイブリダイゼーションを行い、腹部神経節と足神経節にこのイオンチャネルを発現するニューロンが存在することを示す結果を得た。しかし、検出された細胞が少なく、そのシグナルも弱いものであったので、この結果に関しては、今後さらに検討する予定である。
以上の研究成果について、日本比較生理生化学会、日本動物学会、北米神経科学会、日本生理学会で発表した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] FMRFamide作動性ナトリウムチャネルに対する二価イオンの作用2008

    • 著者名/発表者名
      古川康雄
    • 学会等名
      第85回日本生理学会大会
    • 発表場所
      京王プラザホテル東京
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] Molecular determinants of the divalent actions on the FMRFamide-gated Na^+ channel2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Furukawa
    • 学会等名
      第37回北米神経科学会大会
    • 発表場所
      San Diego Convention Center
    • 年月日
      2007-11-04
  • [学会発表] 二価イオンによるFMRFamide作動性Na^+チャネルの機能修飾2007

    • 著者名/発表者名
      古川康雄
    • 学会等名
      第78回日本動物学会大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] FMRFamide作動性Na^+チャネルに対するMg^<2+>の作用とその分子機構2007

    • 著者名/発表者名
      古川康雄
    • 学会等名
      第29回日本比較生理生化学会大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-07-08

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi