• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

概日リズムペースメーカーホルモンPDFのリズム発振メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18570075
研究機関福岡大学

研究代表者

下東 美樹  福岡大学, 理学部, 講師 (60078590)

研究分担者 下東 康幸  九州大学, 理学研究院, 教授 (00211293)
松本 顕  九州大学, 高等教育開発推進センター, 助教 (40229539)
キーワード概目リズム / 昆虫 / ショウジョウバエ / ミツバチ / ペースメーカーホルモン / PDF
研究概要

昨年度の研究により明らかになったミツバチpdfmRNAの5'UTR領域の挿入型/欠失型のスプライシングバリアントのそれぞれについて,real time PCR法により量的変動を調べると同時に,それぞれのスプライシングバリアントが発現する細胞をin situ hybridiza tionにより精査した。その結果,それぞれのスプライシングバリアントはいずれも,total mRNAの変動にみられたように,4月では暗期のはじめに,6月では明期の終わりにピークを持つ緩やかな日周変動を示した。両者の変動パターンは変わらなかった。
すなわち,pdfはhght onによりmRNAの発現が開始される可能性があること, mRNAの発現に日周性があることが示唆された。また,それぞれのスプライシングバリアントが発現する細胞は,同じ領域に存在するlateral neuronで,欠失型が片側13個,挿入型が12個であった。すべてのmRNAに対するプローブを用いてin situ hybridizationを行うと片側14個のlateral neuronにシグナルが見られるので,細胞群は3つのグループに分類することができると考えられた。また,発現時刻による数の変動はこれまでのところ観察されなかった。
pdf遺伝子にコードされたもう1つのペプチドPAPの機能を明らかにするために, PAPのみ, PDFのみ,および両方を発現するような3種類のトランスジェニック、ハエの確立をP因子トランスポゾンを用いて行なった。第2染色体にトランスポゾン挿入を持つ系統を各々選別し,第3染色体にpdf[01】突然変異をホモに組込んだ。また, 同時に挿入遺伝子もホモ化した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] The Output Mechanism of Circadian Pacemaker Neuropeptide PDF in the Regulation of Bimodal Locomotor Distribution2008

    • 著者名/発表者名
      Takeda, Shimohigashi M, Shimohiashi Y, et. al.
    • 雑誌名

      Peptide Seienece 2007 2007

      ページ: 65-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Splicing variants of pdf gene in the honeybee Apis mellifera2008

    • 著者名/発表者名
      Sumiyoshi, Shimohigashi Y, Shimohiashi M, et. al.
    • 雑誌名

      Peptide Scienece 2007 2007

      ページ: 483-486

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Requirement of Housefly FMRFamide Peptides in Its Receptor Activation2008

    • 著者名/発表者名
      Matsushima, Shimohigashi M, Shimohiashi Y, et. al.
    • 雑誌名

      Peptide Scienece 2007 2007

      ページ: 313-314

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doubie-labeled in situ Hybridization Reveals the Lack of Co-localization of mRNAs fbr the Circadian Neuropeptide PDF and FMRFamide in Brains of the Flies Musca domestica and Drosohila melanoaster2007

    • 著者名/発表者名
      Matsushima, Shimohigashi M, et. al.
    • 雑誌名

      J.Biochem 141

      ページ: 867-877

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Evidence for Endocrine Disruptor Bisphenol A Binding to Human Nuclear Recetor ERRy2007

    • 著者名/発表者名
      Matsushima, Shimohigashi Y, et. al.
    • 雑誌名

      J.Biochem 142

      ページ: 517-524

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A functionalgenomics strategy reveals clockwork orangeas a transcriptional reulator in Drosohila circadian clock2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, et. al.
    • 雑誌名

      Gene Dev 21

      ページ: 1687-1700

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ショウジョウバエの新規時計遺伝子clockworkorangeの発見2007

    • 著者名/発表者名
      松本 顕, 他
    • 雑誌名

      細胞工学 26

      ページ: 1278-1279

    • 査読あり
  • [学会発表] イエバエFMRFamideペプチドによる受容体活性化の構造要因2007

    • 著者名/発表者名
      松島 綾美, 下東 美樹, 他
    • 学会等名
      第44回ペプチド討論会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2007-11-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] セイヨウミツバチpclf遺伝子のスプライシングバリアント2007

    • 著者名/発表者名
      住吉 美保、下東 美樹, 他
    • 学会等名
      第44回ペプチド討論会
    • 発表場所
      富山国際会議揚
    • 年月日
      2007-11-09
  • [学会発表] 二峰性の行動リズムを制御する神経ペプチドPDFの出力機構解明2007

    • 著者名/発表者名
      武田 行正, 下東 美樹, 他
    • 学会等名
      第44回ペプチド討論会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2007-11-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] セイヨウミツバチの行動リズムペースメーカーペプチドホルモンPDF2007

    • 著者名/発表者名
      住吉 美保, 下東 美樹, 他
    • 学会等名
      日本動物学会第78回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] フタホシコオロギの概日リズム出力ペースメーカーニューロンの発達2007

    • 著者名/発表者名
      楢原 佐由子, 下東 美樹
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第29回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-07-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 選択的スプライシングによる時計遺伝子period mRNAの多様性2007

    • 著者名/発表者名
      武田 行正, 下東 美樹, 他
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第29回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-07-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi