• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

受精時における卵の精子運動活性化・誘引機構の多様性と普遍性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18570080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関山形大学

研究代表者

森澤 正昭  山形大学, 理学部, 教授 (40013594)

研究分担者 渡辺 明彦  山形大学, 理学部, 准教授 (30250913)
菱沼 佑  山形大学, 理学部, 講師 (70181097)
吉田 学  東京大学, 理学系研究科, 講師 (60301785)
本村 泰三  北大, フィールドセンター, 教授 (30183974)
岩本 晃明  山形大学, 国際医療福祉大学, 教授 (60046117)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワード精子活性化 / 精子走化性 / ヒト / 両生類 / ナマコ / ヒトデ / ホヤ類 / 褐藻類
研究概要

ヒト卵胞液中にある精子活性化物質のHPLC等での精製を鋭意進めたが、その構造決定には至らなかった。ヒト精液の射出時におけるsemenogelin/Zn結合体の精子運動活性化および雌性生殖道での役割についての研究を学術論文として国際誌Human Reproductionに投稿した。イモリ精子活性化物質の精製・分子構造の決定、精子活性化における細胞内情報伝達の検討を行い、さらにイモリ由来物質が国内での研究ではサンショウウオ、イタリアとの共同研究でコモリガエルの精子活性化を誘起するという興味深い知見を得た。また、免疫組織学的手法でこれら3種の精子活性化物質が類似性を持つことも明らかにした。米国との共同研究ではイモリ精子運動活性化の細胞内情報伝達機構にCa^<2+>イオンが重要な役割を果たすことを明らかにした。ホヤ類における精子活性化・走化性機構:近縁種間での種特異性について、属間では完全な特異性があるが、種間では属によって差異はあるが、まったく特異性がないか、弱い特異性があること、活性化と走化性では同属間では特異性の有無があるという興味深い知見を得た。また、Phallusia mamillataに加え、Ascidia属スジキレボヤの精子活性化・走化性物質の精製が分子構造決定寸前まで急速に進んだ。ナマコでは前年度明らかにしたjelly層由来の強力な精子活性化物質の精製を進め、タンパク性の小分子物質であることを明らかとした。ヒトデでは二酸化炭素/炭酸水素ナトリウムの平衡により細胞内pHを制御しているZn結合酵素carbonic anhydraseが精子運動開始機構を調節していることを明らかにした。褐藻類における遊走子(精子)活性化・走化性について褐藻類で細胞内情報伝達機構の概略についてビデオ顕微鏡、精子運動解析ソフト、BohBohを用いて検討を行ったが、初期的な知見を得るにとどまった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2006

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 7件)

  • [雑誌論文] Physiological roles of semenogelin I and zinc in sperm motility and semen coagulation on ejaculation in humans2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K, ・Kawano, N, ・Yoshiike, M, ・Yoshida, M, ・Iwamoto, T, ・Morisawa, M
    • 雑誌名

      Mol. Human Reprod. 14

      ページ: 151-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptation and stategy for fertilization in the sperm of teleost fishes.2008

    • 著者名/発表者名
      Morisawa, M.
    • 雑誌名

      Jounal Applied Ichthyology 24

      ページ: 362-370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of two egg-dericed molecules in motility initiation and fertilization in the Pacific herring(Clupea pallasi).2008

    • 著者名/発表者名
      Cherr, GN., ・Morisawa, M., ・Vines, CA., ・Yoshida, K., ・Smith, EH, ・Matsubara, T, ・Pillai, MC., ・Griffin, FJ.・Yanagimachi, R.
    • 雑誌名

      Intern. J. Develop. Biol, (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Motility activation and chemotaxis in ascidian sperm.2008

    • 著者名/発表者名
      Morisawa, M., ・Yoshida, M., ・lnaba, K., ・lzumi, H., ・Nomura, M. ・Murata, M.
    • 雑誌名

      Front. BioSci (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physiological roles of semenogelin I and zinc in sperm motility and semen coagulation on ejaculation in humans2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K., Kawano N., Yoshiike M., Yoshida M., Iwamoto T. and Morisawa M.
    • 雑誌名

      Human Reproduction 14

      ページ: 151-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Adaptation and strategy for fertilization in the sperm of teleost fishes2008

    • 著者名/発表者名
      Morisawa M.
    • 雑誌名

      J. Appl. Ichthyol. 24

      ページ: 362-370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Role of two egg-derived molecules in motility initiation and fertilization in the Pacific herring(Clupea pallasi)2008

    • 著者名/発表者名
      Cherr GN., Morisawa M., Vines CA., Yoshida K., Smith EH. Matsubara.T., PillaiMC., Griffin, FJ., and Yanagimachi R.
    • 雑誌名

      J. Develop. Biol. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] activation and chemotaxis in ascidian sperm2008

    • 著者名/発表者名
      Morisawa, M., Yoshida, M., Inaba, K., Izumi, H., Nomura, M. and Murata, M. Motility
    • 雑誌名

      Front. BioSci. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Sperm-derived motility initiating substance from amphioxus Branchiostom belcheri.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H., ・Kubokawa, K., ・Mosisawa, M.
    • 雑誌名

      J. Exp. Zool. 305A

      ページ: 68-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of the Na-/Ca^<2+> exchanger in calcium homeostasis and human sperm motility regulation.2006

    • 著者名/発表者名
      Krasanai, Z., ・Krasznai, ZT., ・Morisawa, M., ・Bazsanekassai, Zs., ・Hernadi, Z., ・Fazekas, ZS., ・Tron, L., ・Goda, K., ・Marian, T.
    • 雑誌名

      Cell Motil. Cytoskelt. 63

      ページ: 66-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Na+/Ca^<2+> exchanger modulates the flagellar wave pattern for the regulation of motility activation and chemotaxis in the ascidian spermatozoa.2006

    • 著者名/発表者名
      Shiba, K., ・Marian, T., ・Krasznai, Z., ・Baba, SA., <Morisawa, M.・Yoshida, M.
    • 雑誌名

      Cell Motile, Cytoskelt., 63

      ページ: 623-632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sperm-derived sperm motility initiating substance from amphioxus Branchiostom belcheri2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H., Kubokawa, K., and Morisawa. M.
    • 雑誌名

      J. Exp. Zool. 305A

      ページ: 68-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Role of the Na^<+>/Ca^<2+> exchanger in calcium homeostasis and human sperm motility regulation2006

    • 著者名/発表者名
      Krasznai, Z., Krasznai, ZT, Morisawa, M., Bazsane Kassai, ZS., Hernadi, Z., Fazekas, ZS., Tron, L., Goda, K., Marian, T.
    • 雑誌名

      Cell Motil. Cytoskel. 63

      ページ: 66-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Na^<+>/Ca2+ exchanger modulates the flagellarwave pattern for the regulation of motility activation and chemotaxis in the ascidian spermatozoa2006

    • 著者名/発表者名
      Shiba, K., Marian, T., Krasznai, Z., Baba, SA., Morisawa, M. and Yoshida, M.
    • 雑誌名

      Cell Motile, Cytoskel 63

      ページ: 623-632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi