• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

白亜紀の小型植物化石に基づく被子植物基幹群の初期進化の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18570083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関新潟大学

研究代表者

高橋 正道  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00154865)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード花化石 / 白亜紀 / 被子植物 / 初期進化 / SPring-8 / マイクロX線CT
研究概要

(1) 近年、植物化石の新発見や分岐分類学の発展および分子系統学の研究成果により、被子植物の起源と進化に関する研究は、急速に展開しつつある。被子植物は、約1億3千万年前に出現し、後期白亜紀における初期進化により、主要な分類群が分化したと推定されている。この研究によって、白亜紀に初期進化をした被子植物始原群の果実、種子、花などが、保存性の良い植物化石となって残っていることがわかってきた。
(2) これらの植物化石を単離し、走査型電子顕微鏡を用いた観察によって、3次元的な微細構造の解明が可能である。日本での炭化植物化石の研究は、未開発の分野であったが、申請者らの最近の研究によって、良好な保存状態で花化石などの炭化化石を多量に含んでいる白亜紀の地層が、日本国内に存在していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Floral Evidence ofAnnonaceae from the Late Cretaceous of Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M., E. M. Friis, K. Uesugi, Y. Suzuki,and P. R. Crane
    • 雑誌名

      IJPS 169

      ページ: 908-917

  • [雑誌論文] Fossil Flowers of Fagales from the Kamikitaba Locality (Early Coniacian ; Late Cretaceous) of Northeastern Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M., E.M. Friis, P. S. Herendeen, and P. R. Crane
    • 雑誌名

      IJPS 169

      ページ: 898-907

  • [学会発表] 花粉と植物の話~被子植物の初期進化はどこまで解明されたか~2009

    • 著者名/発表者名
      高橋正道
    • 学会等名
      日本植物分類学会仙台大会(日本植物分類学会賞受賞記念講演)
    • 発表場所
      仙台市・宮城県民会館
    • 年月日
      2009-03-14
  • [備考]

    • URL

      http://env.sc.niigata-u.ac.jp/~masa/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi