• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

ガマズミ属植物における共生器官ダニ室の多様性とその適応的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18570085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関名古屋大学

研究代表者

西田 佐知子  名古屋大学, 博物館, 助教 (10311490)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード植物 / 動物 / 形態学 / 生態学 / 多様性 / ダニ室 / ガマズミ属 / 共生
研究概要

他生物との共進化を類推させながらも、その多様化の原因や経緯が不明な葉上器官「ダニ室」について、その形態・生態の多様性と適応的意義を、ガマズミ属植物を用いて明らかにする。具体的には、ガマズミ属植物におけるダニ室の多様性の実態と歴史的経緯を、比較形態学的に調査し、分子系統樹と比較解析する。また、ダニ室とダニ室を利用する動物の生態の相関を、現地調査および実験によって明らかにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Are cuticular characters useful in solving generic relationships of problematic species of Lauraceae?2007

    • 著者名/発表者名
      Nishida, S, van der, Werff, H.
    • 雑誌名

      Taxon 56巻

      ページ: 1229-1237

    • 査読あり
  • [学会発表] The rich acarofauna on Viburnum erosum var. punctatum2008

    • 著者名/発表者名
      Sudo, M., S. Nishida, T. Itioka(代表 : Sudo, M.)
    • 学会等名
      2008日韓合同ダニ学会議
    • 発表場所
      韓国慶州市
    • 年月日
      20081009-11
  • [備考] 日本学術振興会ひらめき☆ときめきサイエンス2008年実施プログラム「葉っぱの上の謎の部屋、「ダニ室」から進化を探ろう」

    • URL

      http://www.jsps.go.jp/hirameki/ht20000/ht20080.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.num.nagoya-u.ac.jp/event/080801/event.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi