• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

分子にもとづく日本産オオセンチコガネの地理的変異の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18570091
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

近 雅博  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (00211912)

研究分担者 前川 清人  富山大学, 理学部, 准教授 (20345557)
キーワード地理的変異 / 色彩多型 / 分子系統 / オオセンチコガネ / 生物多様性 / COI遺伝子
研究概要

オオセンチコガネの分布域全体の23箇所の個体群について、鞘翅表面の反射スペクトルを、スペクトロフォトメーターで測定した。その結果、九州、四国、本州に分布する人間の眼に赤く見える個体の反射スペクトルのピークの波長が、近畿地方以西と中部地方以北ではやや違い、中部地方以北のものの方がより長波長であることが明らかとなった。また、屋久島のルリ色に見える個体群の反射スペクトルは紀伊半島に分布するルリ色のものとほとんど変わらないことが明らかとなった。また、北海道の個体群は、緑から赤味がかった金緑色で、その反射スペクトルは近畿地方の琵琶湖の南の地域に分布する緑から赤味がかった金緑色の個体群のものとほとんど同じだった。
また、ミトコンドリアのCOI遺伝子の約1000塩基の配列にもとづいた系統解析によって認識された3つのクラスターと、反射スペクトルの形の類似度にもとづくクラスターの対応関係を検討した。その結果、赤色の個体とルリ色の個体は、ミトコンドリアCOI遺伝子で認識される九州・屋久島クラスターと本州・四国・九州クラスターの両方に出現していることが明らかとなった。
また、近畿地方の各個体群のミトコンドリアのCOI遺伝子のハプロタイプ頻度を調ぺたところ、反射スペクトルにもとづき認識される集団とは関係なくハプロタイプが分布することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Three new species of the genus Copris(Coleoptera: Scarabaeidae)from China.2007

    • 著者名/発表者名
      Ochi, T., M. Kon & Ming Bai
    • 雑誌名

      Entomological Review of Japan 62

      ページ: 137-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new species of the genus Synapsis(Coleoptera, Scarabaeidae)from Laos.2007

    • 著者名/発表者名
      Ochi, T. & M. Kon
    • 雑誌名

      Elytra 35

      ページ: 91-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オオセンチコガネの色彩の地理的変異.2007

    • 著者名/発表者名
      赤嶺真由美・近 雅博
    • 雑誌名

      昆虫と自然 42(10)

      ページ: 14-18

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi