• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

神経細胞の極性輸送を制御するキナーゼLRK-1の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18570174
研究機関名古屋大学

研究代表者

久本 直毅  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (80283456)

キーワード極性輸送 / キナーゼ / 神経 / C.elegans
研究概要

LRK-1はシナプス小胞蛋白質SNB-1(VAMP2の線虫ホモログ)やSNG-1(シナプトギリンの線虫ホモログ)のシナプス特異的な局在を制御する新規キナーゼである。しかし、LRK-1の周辺で機能する因子についてはまだよくわかっていない。そこで今回、LRK-1と同様なシナプス小胞蛋白質の局在異常の表現型を示す変異体の探索を行った。その結果、シャペロン調節蛋白質BAG-2の線虫ホモログUNC-23の変異体が、lrk-1変異体と同様の局在異常の表現型を示すことを新たに見いだした。これまでの解析から、lrk-1変異体でみられる表現型は、クラスリン結合蛋白質AP1の線虫ホモログUNC-101の変異によって抑圧されることが分かっている。unc-23変異体でもunc-101変異によって同様な抑圧がみられたことから、UNC-23はLRK-1と同様なシステムの異常によりシナプス小胞蛋白質の局在異常を引き起こすと考えられる。さらに、unc-23変異体で見られる表現型はユビキチンリガーゼCHIPの線虫ホモログCHN-1の変異により抑圧された。一方、lrk-1変異はchn-1変異では抑圧されなかった。これまでの研究では、哺乳動物BAG-2はCHIPのユビキチンリガーゼ活性を負に制御することが示されている。従って、線虫においてもUNC-23がCHN-1を負に制御することにより、おそらくLRK-1を介してシナプス小胞蛋白質の局在を制御していると考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] C. elegans WNK-STE20 pathway regulates tube formation by modulating C1C channel activity.2008

    • 著者名/発表者名
      Hisamoto N, et. al.
    • 雑誌名

      EMBO reports 9

      ページ: 70-75

    • 査読あり
  • [学会発表] 種を越えて保存されたBAG-2およびCHIPによるLRRKの制御機構2007

    • 著者名/発表者名
      福島沖之, ら
    • 学会等名
      日本生化学会・日本分子生物学会合同年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi