• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

細胞周期のS期に機能する新たなタンパク質分解系の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18570181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関兵庫県立大学 (2007)
九州大学 (2006)

研究代表者

西谷 秀男  兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 教授 (40253455)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワード細胞周期 / 分解 / 複製 / ユビキチン / PCNA
研究概要

Cdt1は、染色体複製のライセンス化に必須な因子としてM期終期からG1期において機能するが、S期の開始とともに速やかに分解される。N末の解析より、二つの異なったユビキチン化酵素が関与することを明らかにした。一つはSkp2-Cul1酵素で、もう一つはDDB1-Cul4である。Cdt1のN末には約10アミノ酸の種間で保存されたPCNA結合配列(PIP-ボックス)があり、PCNAとDDB1-Cul4が、S期のみ機能するCdt1の分解システムであることを明らかにした。また、この分解系は、UVなどのDNA損傷を受けたときにも機能する。PIP-ボックスに変異を持つCdt1は、UV照射後安定であり、また、Skp2-Cu11の機能を抑制するとS期に安定に存在した。PIP-ボックスを持つPCNA結合蛋白質は数多く知られているが、調べたところ、p21タンパク質もPCNA依存的に分解されることを見つけた。PCNAをサイレンシングあるいは、p21のPIP-ボックスに変異を入れるとp21は、S期およびUV照射後、安定化した。そしてp21の分解もCu14-DDB1依存的で、Cul4やDDB 1とp21との結合が認められた。さらに、Cul4-DDB1に結合してCdt1の分解に関わる因子として見つかったCdt2が、p21の分解に必要であることを明らかにした。これらの結果は、Cdt1とp21は、S期の開始後、PCNAがクロマチンに結合するとCul4-DDB1-Cdt2系により分解されることを示している。Cdt1とp21は、G1期で機能するが、S期が開始したのちは正確な細胞周期の進行には有害な因子であるので、PCNAによるこの分解制御は非常に合目的な機構であると結論した

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Geminin cleavage during apoptosis by caspase-3 alters its binding ability to the SWI/SNF subunit Brahma2007

    • 著者名/発表者名
      Roukos V, et. al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282

      ページ: 9346-9357

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cdtl associates dynamically with chromatin throughout G1 and recruits Geminin onto chromatin2007

    • 著者名/発表者名
      Xouri G, et. al.
    • 雑誌名

      EMBO J. 26

      ページ: 1303-1314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Licensing regulators Geminin and Cdtl identify progenitor cells of the mouse CNS in a specific phase of the cell cycle2007

    • 著者名/発表者名
      Spella M, et. al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 147

      ページ: 373-387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geminin cleavage during apoptosis by caspase-3 alters its binding ability to the SWI/SNF subunit Brahma2007

    • 著者名/発表者名
      Roukos V, Iliou, MS, Nishitani H, Gentzel M, Wilm M, Taraviras S, Lygerou, Z
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282(13)

      ページ: 9346-9357

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Cdtl associates dynamically with chromatin throughout GI and recruits Geminin onto chromatin2007

    • 著者名/発表者名
      Xouri G, Squire A, Dimaki M, Geverts B, Verveer, PJ, Taraviras S, Nishitani H, Houtsmuller, AB, Bastiaens, PI, Lygerou, Z
    • 雑誌名

      EMBO J 26(5)

      ページ: 1303-1314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Licensing regulators Geminin and Cdt1 identify progenitor cells of the mouse CNS in a specific phase of the cell cycle2007

    • 著者名/発表者名
      Spella M, Britz O, Kotantaki P, Lygerou Z, Nishitani H, Ramsay, RG, Flordellis C, Guillemot F, Mantamadiotis T, Taraviras, S
    • 雑誌名

      Neuroscience 147(2)

      ページ: 373-387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Control of pre-RC formation and prevention of re-replication through regulating licensing factor Cdtl2007

    • 著者名/発表者名
      Nishitani, H
    • 雑誌名

      Experimental Medicine 25

      ページ: 31-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Two E3 ubiquitin ligases, SCF-Skp2 and DDB1-Cul4, target human Cdtl for proteolysis2006

    • 著者名/発表者名
      Nishitani H, et. al.
    • 雑誌名

      EMBO J. 25

      ページ: 1126-1136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuclear RanGAP is required for the heterochromatin assembly and is reciprocally regulated by histone H3 and C1r4 histone methyltransferase in Schizosaccharomyces pombe2006

    • 著者名/発表者名
      Nishijima, et. al.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell 17

      ページ: 2524-2536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two E3 ubiquitin ligases, SCF-Skp2 and DDB1-Cul4, target human Cdt1 for proteolysis2006

    • 著者名/発表者名
      Nishitani H, Sugimoto N, Roukos V, Nakanishi Y, Saijo M, Obuse C, Tsurimoto T, Nakayama, KI, Nakayama K, Fujita M, Lygerou Z, Nishimoto, T
    • 雑誌名

      EMBO J 25

      ページ: 1126-1136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Nuclear RanGAP is required for the heterochromatin assembly and is reciprocally regulated by histone H3 and C1r4 histone methyltransferase in Schizosaccharomyces pombe2006

    • 著者名/発表者名
      Nishijima H, Nakayama J, Yoshioka T, Kusano A, Nishitani H, Shibahara K, Nishimoto, T
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell 17

      ページ: 2524-2536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] ライセンス化因子Cdt1の分解機構と染色体複製の制御2007

    • 著者名/発表者名
      西谷 秀男, 他
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Proteolysis of Licensing Factor Cdt1 and its role on DNA replication2007

    • 著者名/発表者名
      Nishitani H, Shiomi Y, Iida H, Lygerou, Z
    • 学会等名
      BMB
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2007-12-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 染色体複製のライセンス化因子Cdt1の制御機構の解析2006

    • 著者名/発表者名
      西谷 秀男, 他
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2006-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Tsurimoto, TControl on the DNA replication Licensing factor Cdt12006

    • 著者名/発表者名
      Nishitani H, Iida H, Sugimoto N, Fujita M, Lygerou Z
    • 学会等名
      MBSJ Forum
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2006-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Two ubiquitin ligases, SCF-Skp2 and DDB1-Cul4, target human Cdtl for proteolysis2006

    • 著者名/発表者名
      西谷 秀男, 他
    • 学会等名
      20th IUBMB
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2006-06-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Two E3 ubiquitin ligases, SCF-Skp2 and DDB1-Cul4, target human Cdtl for proteolysis2006

    • 著者名/発表者名
      Nishitani H, Sugimoto N, Roukos V, Nakanishi Y, Saijo M, Obuse C, Tsurimoto T, Fujit M, Lygerou Z, Nishimoto T
    • 学会等名
      IUBMB
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2006-06-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 染色体サイクル Cdt1タンパク質によるpre-RC形成と再複製の抑制制御2007

    • 著者名/発表者名
      西谷 秀男
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      実験医学羊土社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi