研究課題
コンデンシンは、細胞分裂期(M期)染色体凝縮において中心的な役割を担うタンパク質複合体である。真核生物にはコンデンシンIとコンデンシンIIの二つのタイプのコンデンシンが存在し、染色体凝縮において協調的にしかしながら別個に機能している。申請者は、コンデンシンの二つのアイソフォームの染色体結合の制御機構を詳細に解析した。その結果、コンデンシンの染色体結合の大部分はCdc2キナーゼによって制御されているが、その一部はヒストンH3の生理的なリン酸化キナーゼであるAurora Bによって制御されていることが明らかになった。コンデンシンIとコンデンシンIIの染色体結合の時期や、染色体結合の安定性は異なることから別個の制御機構が存在することが予想される。申請者は、M期の代表的な脱リン酸化酵素であるPP2AがコンデンシンIIの染色体結合を制御することを明らかにした。一方、コンデンシンIの染色体結合はPP2Aには非依存的であった。さらに興味深いことに、ホスファターゼ活性を持たない変異体のPP2Aも、野生型のPP2Aと同様にコンデンシンIIを染色体にリクルートすることができることを明らかにした。これらの実験結果から、PP2Aにはホスファターゼとしての機能以外に、コンデンシンIIをM期特異的に染色体にリクルートするホスファターゼ活性に依存しない新規機能が存在することが示唆された。また、PP2Aのホスファターゼ活性の阻害剤であるオカダ酸は、PP2Aのリクルーターとしての機能も阻害することを明らかにした。
すべて 2008 2007
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)
Nucleic Acids Res. 35
ページ: 2403-2412
J Virol. 81
ページ: 5166-5180