• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ポリコーム群-GFPノックインマウスからポリコーム群複合体の構造と構築を理解する

研究課題

研究課題/領域番号 18570189
研究種目

基盤研究(C)

研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

磯野 協一  独立行政法人理化学研究所, 免疫器官形成研究グループ, 上級研究員 (90323435)

キーワードポリコーム / 生細胞イメージング / 遺伝子ターゲティング
研究概要

ポリコーム群は複合体を形成し標的遺伝子をエピジェネティック抑制する.本研究では,ポリコーム群による抑制機構を可視化によって理解する.申請時までに,可視化のための材料としてMel18-GFP,Ring1B-YFP,Edr2-CFPノックインマウスの作製に成功していた.本年度,これら融合タンパク質の評価とそれらが構築する核内構造体についての3次元解析および動態観察を行った.
1.分子評価
Mel18-GFP,Ring1B-YFPは正常に機能しているという結論に達したが,Edr2-CFPは異常であった.
2.3次元解析
(1)マウス胎児性線維芽細胞ではMel18-GFPおよびRing1B-YFPは,2つの異なる核内構造体,球状構造体(直径~0.5μm,数百個)と繊維状構1造体(網状に核内に広がる)を形成することがわかった.(2)一分子蛍光解析から大きさ上位30球状構造体に含まれる平均分子数は,Mel18-GFPで約50分子,Ring1B-YFPで約150分子であり,さらにこれら構造体に含まれる2種の分子数は定率であることが示唆された.(3)免疫染色実験から球状構造体は抑制的機能ドメインであることが示された.*Edr2-CFPはこの球状構造体を形成することができない.
3.動態観察
タイムラップス蛍光観察(15分間)から大きい球状構造体は安定的に存在することがわかった.一方,非常に小さい球状構造体は不安定であることがビデオレート観察(30ミリ秒毎)から明らかにされた.突如出現した球状体はたった0.5秒で消失する.繊維状構造体のダイナミクスは非常に奇怪である.ビデオレート観察においてそれは形を崩しながら拡散的な早さで動いているように見える.しかし,その動きには一定の方向性があり拡散性がない.レールのような構造体に沿って動いているように見える.現時点で,そのレール様構造体はクロマチンであると考えているが,その動態は確かにクロマチン上の分子の動きを反映しているのか,それとも分子結合型クロマチンの動き(揺らぎ)によるものなのかはまだ不明である.今後の課題にしたい.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] The Polycomb Group Protein SUZ12 regulates histone H3 lysine 9 methylation and HP1 α distribution.2007

    • 著者名/発表者名
      De la Cruz, C.C.
    • 雑誌名

      Chromosome Res. (in press)

  • [雑誌論文] Mammalian polyhomeotic homologues Phc2 and Phc1 act in synergy to mediate polycomb repression of Hox genes.2006

    • 著者名/発表者名
      Isono, K.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 26

      ページ: 2758-2771

  • [雑誌論文] Control of developmental regulators by polycomb in human embryonic stem cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Lee, T.I.
    • 雑誌名

      Cell 125

      ページ: 301-313

  • [雑誌論文] Distinct roles of Polycomb group gene products in transcriptionally repressed and active domains of Hoxb8.2006

    • 著者名/発表者名
      Fujimura, Y.
    • 雑誌名

      Development 133

      ページ: 2371-2381

  • [雑誌論文] Roles of HIPK1 and HIPK2 in AML1- and p300-dependent transcription,hematopoiesis and blood vessel formation.2006

    • 著者名/発表者名
      Aikawa, Y.
    • 雑誌名

      EMBO J. 25

      ページ: 3955-3965

  • [雑誌論文] Mammalian Polycomb complexes are required for Peyer's patch development by r6gulating lymphoid cell proliferation.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato, T.
    • 雑誌名

      Gene 379

      ページ: 166-174

  • [雑誌論文] Mammalian Polycomb Scmh1 mediates exclusion of Polycomb complexes from the XY body in the pachytene spermatocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Takada, Y.
    • 雑誌名

      Development 134

      ページ: 579-590

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi