• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

キタドロバチーヤドリコナダニの共進化をモデルとしたパラサイト制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18580056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用昆虫学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

岡部 貴美子  独立行政法人森林総合研究所, 森林昆虫研究領域, チーム長 (20353625)

研究分担者 牧野 俊一  独立行政法人森林総合研究所, 森林昆虫研究領域, 領域長 (20353849)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード共生 / カリバチ / コナダニ / 寄生 / 相利共生 / 寄生率 / アカリナリウム / 寄主特異性
研究概要

アトボシキタドロバチと共生するヤドリコナダニは、ハチがダニを巣へ運ぶためのアカリナリウム(ダニポケット)を持っていることから相利共生者であると考えられてきた。しかし、育房内ではハチ幼虫の体液を吸う寄生者だった。このダニは自然に侵入する頭数のダニが寄生しても、幼虫の死亡率、寄生されたメス成虫の産卵率や営巣成功率に悪影響は認められなかった。このことから片利共生的な寄生が示唆されたが、ハチ幼虫が前蛹~蛹前期という特定の時期に育房に寄生蜂が侵入すると、これを攻撃することがわかった。寄生蜂もダニに反撃し両者は一方が全滅するまで戦うが、寄生蜂が一定の時この勝率はダニ数に依存することがわかった。アトボシキタドロバチよりもダニの出入り口が大きなアカリナリウムを持つアジアキタドロバチのヤドリコナダニの育房侵入数は多いことから、アカリナリウム口の大きさが侵入ダニ数を寄生する可能性が明らかとなった。従って、アカリナリウムは寄生者的ふるまいもするが幼虫をガードする相利共生者のダニを安全に、かつ最適数を育房に運ぶために発達したことが示唆された。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (9件)

  • [雑誌論文] Parasitic mites as part-time bodyguards of a host wasp2008

    • 著者名/発表者名
      Okabe, K. and Makino, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of Royal Society B (Biological Science) 275

      ページ: 2293-2297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymorphism in the deutonymph and adult of Sennertia alfkeni (Acari: Chaetodactylidae) associated with the large carpenter bee, Xylocopa appendiculata circumvolans (Hymenoptera: Apidae)2008

    • 著者名/発表者名
      Okabe, K. and Makino, S. and Endo, T.
    • 雑誌名

      Journal of Natural History 42

      ページ: 1361-1384

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼虫の体液を吸う寄生ダニ実は、用心棒だった!2008

    • 著者名/発表者名
      岡部貴美子
    • 雑誌名

      自然保護 506

      ページ: 25

  • [雑誌論文] 昆虫とダニの目眩く共生関係2008

    • 著者名/発表者名
      岡部貴美子
    • 雑誌名

      昆虫と自然 43

      ページ: 32-34

  • [雑誌論文] Life cycle and sexual mode adaptations of the parasitic mite Ensliniella parasitica (Acari:Winterschmidtiidae) to its eumenine wasp host, Allodynerus delphinalis (Hymenoptera: Vespidae)2007

    • 著者名/発表者名
      Okabe, K. and Makino, S.
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Zoology 86

      ページ: 470-478

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Host preferences of crane flies (Diptera: Limoniidae) and their roles as phoronts of Acari (Arachnida) inhabiting fungal sporophores2007

    • 著者名/発表者名
      Sueyoshi, M., Okabe, K. & Nakamura, T.
    • 雑誌名

      Canadian Entomologist 139

      ページ: 247-257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new mite of the winterschmidtiid genus Ensliniella (Acari: Astigmata) associated with the vespid wasp Allodynerus mandschricus (Insecta: Hymenoptera) from Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Abe, W. and Okabe, K.
    • 雑誌名

      Zoological Science 23

      ページ: 929-935

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 寄生者?実はボディガード -ハチのアカリナリウム進化の謎-

    • 著者名/発表者名
      岡部貴美子・牧野俊一
    • 雑誌名

      生物の科学遺伝 634(印刷中, 掲載確定)

      ページ: 4

  • [学会発表] Ensliniella parasitica parasitic to as well as a bodyguard of a host wasp, Allodynerus delphinalis2008

    • 著者名/発表者名
      Okabe, K. and Makino, S.
    • 学会等名
      International Symposium on mites and whitefly
    • 発表場所
      Daemyung Resort, Gyeongju, Korea
    • 年月日
      2008-10-10
  • [学会発表] アカリナリウム(ダニポケット)を持つアトボシキタドロバチと寄主特異的寄生ダニその1-アトボシキタドロバチヤドリコナダニはホストの血を吸う用心棒2008

    • 著者名/発表者名
      岡部貴美子・牧野俊一
    • 学会等名
      第55回日本生態学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] アカリナリウム(ダニポケット)を持つアトボシキタドロバチと寄主特異的寄生ダニその2-アカリナリウムの構造と進化-2008

    • 著者名/発表者名
      牧野俊一・岡部貴美子・James Carpenter
    • 学会等名
      第55回日本生態学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] アカリナリウムは何故発達したかーホストが寄生性ダニを運ぶ理由ー2007

    • 著者名/発表者名
      岡部貴美子・牧野俊一
    • 学会等名
      第16回日本ダニ学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-10-26
  • [学会発表] キタドロバチ属(ドロバチ科)におけるアカリナリウムの進化2006

    • 著者名/発表者名
      岡部貴美子・牧野俊一・遠藤知二・阿部渉
    • 学会等名
      日本ダニ学会誌(第14回日本ダニ学会講演要旨)、15、82
    • 年月日
      20060000
  • [備考] 岡部貴美子、ドロバチの子を守る用心棒ダニ、つくばサイエンスファスティバル公開講演、2008年11月8日

  • [備考] しんぶん赤旗、ダニを用心棒にするハチ、2008年8月31日

  • [備考] NHKニュース(おはようニッポン)、2008年8月13日

  • [備考] 農政ニュース、ダニー実はハチの用心棒-、2008年7月22日

  • [備考] 朝日新聞、嫌われ者のダニ、実はハチの幼虫守ってた、2008年7月19日

  • [備考] 工業日報、ハチの天敵をダニが殺傷、2008年7月16日

  • [備考] 読売新聞(Yahoo ニュース)、おれが嫌われ者?とんでもない、ハチの用心棒ダニ、2008年7月16日

    • URL

      http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080716-OYT1T00284.htm

  • [備考] New Scientist (電子版) Wasps use parasitic mites as baby bodyguards, 7/July/2008

    • URL

      http://www.newscientist.com/article/dn14262-wasps-use-parasitic-mites-as-baby-bodyguards.htm

  • [備考] Science News(電子版)Mighty mites, 1/July/2008

    • URL

      http://www.sciencenews.org/view/generic/id/33774/title/Mighty_mites

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi