研究概要 |
本研究の目的は、バイオクロスリンク(タンパク質分子架橋)酵素である組織型トランスグルタミナーゼ(TG)の生理機能を多面的に解析することである。1.ラット肝抽出液でTGの基質候補タンパク質として前年度に同定されたarginase-I (AI)およびfructose 1,6-bisphosphatase (FBPase)をラット肝から精製し、それらのTG基質タンパク質としての反応性をin vitro実験により検証した。両者はともに、TG反応により、架橋化よりもアミン導入あるいは脱アミドといった修飾を受けやすかった。アミン導入により両者の活性は、減少した。反応性グルタミン残基数は、サブユニット当たり、AIで3個、FBPaseで1個であった。2.ヒト脳TGと相互作用するタンパク質を、CytoTrap酵母two-hybrid法により検索した結果、低分子量Gタンパク質である、Rinタンパク質およびRit様タンパク質が相互作用タンパク質候補として同定された。しかし、pull-downアッセイなどの方法でTGとそれらタンパク質との相互作用を確認することはできなかった。3.ショウジョウバエをモデル生物としてTGの生理機能解析を試みた。ショウジョウバエTG(dTG)遺伝子に由来する2種類の転写産物dTG-RAおよびdTG-RBは、胚から成虫までの全発生段階において、それらの存在が確認できた。ハエの複眼原基でdTGを過剰発現させると、rough eye表現型が誘導されることを確認した。このrough eye表現型は、細胞周期の同調異常や光受容細胞の分化異常ではなく、アポトーシスに起因することが、示唆された。さらにdTG過剰発現は、JNKシグナル系を亢進することが、見出され、これがアポトーシスを引き起こす原因であると考えられた。
|