• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ヒト肺由来セレノリン酸合成酵素アイソザイムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18580122
研究機関岡山大学

研究代表者

田村 隆  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (40253009)

研究分担者 稲垣 賢二  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (80184711)
キーワードセレノリン酸合成酵素 / セレノシステイン / 亜セレン酸 / チオレドキシン還元酵素 / ギ酸脱水素酵素 / 放射性同位元素
研究概要

セレンは,抗酸化作用,免疫賦活化作用,ホルモン調節作用,がん予防効果など,多くの有益な生理活性を示すミネラルとして知られている。人口構成が凄まじい勢いで高齢化しつつある先進諸国において,その多彩な生理活性が注目され,人々のQuality of Lifeを維持する上で必要なミネラルとして期待が高まっている。しかし,必要量の約10倍程度を摂取し続けると過剰障害が顕れるので,毒性と有用性の分かれ道が代謝経路のどこにあるのかを解明することが緊急の課題とされている。
本研究は,セレン代謝においてセレノリン酸の生成に至るまでの代謝機構に不明分な点が多いことに着目してそこに焦点を当ててきた。前年度までの成果の一つとして,亜セレン酸の還元代謝においてチオレドキシン還元酵素(trxR)の必要性を遺伝学子レベルで解明し,これに関わる酵素系を組み換え蛋白質として調製して生化学レベルでも解析を進めた。本年度は,trxRが触媒する亜セレン酸還元反応を速度論的に詳細な解析を行った結果125μM以上の濃度の亜セレン酸では,シグモイドな阻害様式を示唆した。つぎに放射性同位元素75^^Seで標識された亜セレン酸をこの酵素系に加えてSDS-PAGEに供した結果,trx蛋白質上にセレンが結合した複合体を同定することが出来た。セレンがtrxに運ばれて代謝を受けるという発見は新たな知見であり極めて意義深い。Trx-Seの有機態セレン形成は,trxRの触媒作用を必要としており,セレンはすでに2価にまで還元されていると考えられる。科研費申請の計画において想定していた有機態セレンの正体を思いがけない形として同定することが出来たといえる。
つぎにヒト由来のSps1とSps2の構造機能解析にっいては,従来の発想を根本から変えてSps1とSps2の共発現で何かが起きるかを検討した。意外にもSps1はSps2の触媒能を抑制することが示された。さらに酵母ツーハイブリッド系による検討の結果,Sps1とSps2の分子間で強い相互作用(結合)が認められた。これまでに生理的機能が不明であったSps1は,Sps2の機能を抑制するアンチザイムの働きを示すという新機能を同定した。これもセレノリン酸の生成速度を調節する因子がこれまで機能未知とされてきたSps1であることを同定できた成果は大きい。Trx結合セレンがセレノリン酸合成の前駆体であるという発見と同様にインパクトのある新知見であるといえる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cuckoo fungus mimics termite eggs by producing the cellulose-digeting enzyme beta-glucosidase2009

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuura, T. Yashiro, K. Shimizu, S. Tatsumi, T. Tamura
    • 雑誌名

      Currnt Biology 19

      ページ: 30-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selenite assimilation into formate dehydrogenase H depends on thoredoxin reductase in Escl2008

    • 著者名/発表者名
      M. Takahata, T. Tamura, 他7名
    • 雑誌名

      J. Biochem. 143

      ページ: 467-473

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of cysteine 116 in the active site of the antitumor enzyme L-methionine γ-lyase from Pseudomonas putida2008

    • 著者名/発表者名
      D. Kudou, S. Misaki, M. Yamashita, T. Tamura, 他2名
    • 雑誌名

      Biosci. Biotech. Biochem. 72

      ページ: 1722-1730

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト肺細胞由来セレノリン酸合成酵素のドメイン機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      高畑宗明, 田村 隆, 三原久明, 江崎信芳, 稲垣賢二
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] Selenite Assimilation into Formate Dehydrogenase H depends on Thloredoxin Reductase in Eschericbia coli2008

    • 著者名/発表者名
      Tamura, T.
    • 学会等名
      Second International Interdisciplinary Conference on Vitamines, Coenzymes, and Biofactors
    • 発表場所
      米国ジョージア州エイセンズ
    • 年月日
      2008-10-30
  • [学会発表] Thioredoxin system is the specific gateway for selenite assimilation2008

    • 著者名/発表者名
      T. Tamura
    • 学会等名
      The special seminar in Redox Research Center in Nebraska University
    • 発表場所
      米国ネブラスカ州リンカーン
    • 年月日
      2008-10-29
  • [学会発表] 亜セレン酸還元代謝の[定説」を疑う! !2008

    • 著者名/発表者名
      田村隆, 高畑宗明, 古森健太郎, 三原久明, 江崎信芳, 稲垣賢二
    • 学会等名
      日本微量元素学会大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-07-03
  • [学会発表] E. coli亜セレン酸同化はチオレドキシン還元酵素に依存する2008

    • 著者名/発表者名
      高畑宗明, 古森健太郎, 田村 隆, 稲垣賢二
    • 学会等名
      第49回日本生化学会中国・四国支部例会
    • 発表場所
      香川市
    • 年月日
      2008-05-16
  • [図書] 酵素ハンドブック 第3版2008

    • 著者名/発表者名
      田村 隆
    • 総ページ数
      301-307
    • 出版者
      朝倉書店
  • [備考]

    • URL

      http://www.agr.okayama-u.ac.jp/ApplEnz/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi