• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

竹材の長繊維束を用いた木質構造用接合具の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18580168
研究機関同志社大学

研究代表者

則元 京  同志社大学, 工学部, 教授 (20027163)

キーワードピン / プレート / 木質構造物 / 柱 / 梁 / 土台 / 降伏荷重 / T字型金物
研究概要

マダケを2規定の水酸化ナトリウム水溶液で5時間処理し得られた長繊維お職維より作製したピンおよびプレート用いて、木質構造物の柱と梁および土台と柱の接合を行った。柱と梁の接合には、厚さ10mmのプレート1枚とφ12、長さ110mmのピン7本用いた。プレートの形状は凸型とした。カラマツ集成材の柱および梁をプレートとピンで接合し、加力フレームにT型に設置した。垂直の材は梁である。梁端部にオイルジャッキを用いて正負交番繰返し荷重を与えた。梁の変位が1/15radを経験した後、破壊に至らしめた。破壊形状は、プヒートの長繊維の方向が荷重に対し垂直のものではピンが破壊し、平行のものではプレートに亀裂破壊が生じた。梁部ではピンとプレートともに破壊が生じていなかったことより、より性能を向上するには、柱部のプレートの面積を大きくし、ピンの数とプレートの枚数を増やすこと、回転中心に作用する集中荷重を分散させるプレートの形状にすることが考えられた。繰返し変形による梁の傾きについては、良好な結果が得られた。土台と柱の接合には、5mmプレートを1枚または2枚を挿入し、φ12のピンをカラマツ集成材の柱および土台}とそれぞれ2本を使用し、接合性能試験を行なった。プレートが一枚または2枚の場合の降伏荷重は、それぞれ11.4KNおよび20.1KNであった。プレート2枚の場合はZマーク金物のT字型金物の降伏荷重である12KN以上であった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 植繊機で得た竹繊維を用いて調製したボードの性能評価2007

    • 著者名/発表者名
      則元 京
    • 学会等名
      日本木材学会
    • 発表場所
      安田女子大学
    • 年月日
      2007-08-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi