• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

水産系廃棄物ホタテガイ貝殻より単離した脂肪分解促進因子の構造および作用機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18580201
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

長谷川 靖  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (80261387)

キーワードホタテガイ貝殻 / 有効利用 / 有機成分 / 脂肪分解
研究概要

水産系廃棄物であるホタテガイ貝殻の新規有効利用法の開発を目指し、貝殻中に含まれる有機成分が脂肪分解を促進することを明らかにした。特に貝殻粉末を含む餌をラットに食餌させることにより白色脂肪組織重量が有意に減少することから、その作用機構の解明と生理活性物質の同定を目指し下記の実験を実施した。
・1)脂肪細胞に分化することが知られている3T3-L1細胞を用い分化に伴い発現量が増加する脂肪酸結合タンパク質AP2のmRNA発現量の変化を貝殻抽出成分の存在下、非存在下でRT-PCRを用いて検討したところ、貝殻抽出成分はAP2の発現を抑制することを明らかにした。また、脂肪細胞への分化に伴って生じる中性脂肪の蓄積も貝殻抽出成分が顕著に抑制することからも、貝殻抽出成分が脂肪細胞への分化を抑制することがわかった。
・2)脂肪分解促進因子として分子量約1万の糖タンパク質の単離に成功した。このタンパク質のアミノ酸組成分析を行ったところSer,Glyおよび酸性アミノ酸を多く含むタンパク質であることがわかった。
貝殻粉末を食餌することによる白色脂肪組織重量の減少は、貝殻抽出成分による中性脂肪分解の促進に加え、脂肪細胞への分化の抑制によるものであると推定された。
しかし、脂肪分解促進因子の構造決定についてはその収量の低さから全構造決定を行うことができなかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Purification and characterization of a matrix shell protein from the shell of scallop Patinopecten yessoensis2007

    • 著者名/発表者名
      T. Noguchi, A. Torita, Y. Hasegawa
    • 雑誌名

      Fisheries Science 73

      ページ: 1176-1184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Promotion of lipolysis activity in mouse C3H10T1/2 adipocyte cells by components from scallop shells2006

    • 著者名/発表者名
      Y. C. Liu, N. Natsui, Y. Hasegawa
    • 雑誌名

      Fisheries Science 72

      ページ: 702-704

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feeding scallop shell powder induces the expression of uncoupling prote in 1 in white adipose tissue of rats2006

    • 著者名/発表者名
      Y. C. Liu, K. Sato, Y. Hasegawa
    • 雑誌名

      Bioscience Biotechnology and Biochemistry 70

      ページ: 2733-2738

    • 査読あり
  • [学会発表] ホタテガイ貝殻有機成分が細胞外マトリックス発現に及ぼす効果2007

    • 著者名/発表者名
      部田茜、宮本明実、長谷川靖
    • 学会等名
      マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      20070500
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi