• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

水産食品におけるリステリア・モノサイトゲネスのリスクに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18580203
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京海洋大学

研究代表者

木村 凡  東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (50262340)

キーワードリステリア・モノサイトゲネス / 非加熱喫食水産食品 / Listeria monocytogenes
研究概要

欧米ではナチュラルチーズなどを介したリステリア・モノサイトゲネス(L.monocytogenes)による集団食中毒が頻発している。一方、日本では、最近、明太子、イクラなど非加熱で食べる水産食品の一部がL.monocytogenesにより汚染されている実態が報告され、申請者らの最近の研究でも確認されている。本研究では、非加熱喫食水産食品に絞り、L.monocytogenesの分布検出調査を実施し、分離した食品分離株の諸性状および水産食品中での増殖性や生存性を調べることにより、水産食品での本菌のリスクに関する基礎知見を得る。
初年度は、汚染実態調査、菌株の分離とともに、基本的な菌株情報を得ることを目的とした。主な成果は以下のとおりである。
1)市場流通している水産食品のなかから、すでに実施した調査により高頻度でL.monocytogenes汚染が認められた明太子、いくら、ネギトロなどについて、網羅的に分布調査、および、菌株の分離を実施した。
2)L.monocytogenesの検出は、minividas法(AOAC公認法、免疫法にもとづく)により検出された陽性サンプルについて、鑑別培地塗抹→典型コロニーの同定(公定法に準じた試験に加えてAPI, PCR確認)を実施した。
3)分離株について血清型、基本的遺伝性状をあきらかにした。
以上の成果は平成18年度当初の計画をほぼ達成したと考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Nonsense Mutated inlA and prfA not Widely Distributed in Listeria monocytogenes Isolates from Read-To-Eat Seafood Products in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      S.Handa-Miya
    • 雑誌名

      Int. J. Food Microbiol. (In press)

  • [雑誌論文] Recent advances in the study of the genotypic diversity and ecology of Listeria monocytogenes2006

    • 著者名/発表者名
      B.Kimura
    • 雑誌名

      Microbe. Environ 21(2)

      ページ: 69-77

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi