• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

ハコフグの喫食による特異的食中毒とその原因毒の諸性状

研究課題

研究課題/領域番号 18580204
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産化学
研究機関広島大学

研究代表者

浅川 学  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 准教授 (60243606)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワードハコフグ / Ostreopsis siamensis / 渦鞭毛藻 / ミオグロビン尿症 / パリトキシン / 遅延性溶血活性 / アオブダイ / LC / MS
研究概要

最近,西日本を中心にハコフグ科魚類の喫食による食中毒が頻発している。本食中毒の症状はパリトキシン(Palytoxin: PTX)中毒の症状に酷似しており、食品衛生学上、大きな問題となっている。そこでPTXの起源生物であるOstreopsis属渦鞭毛藻の分布を調査するとともに、その培養株の毒産生能を調べた。宮崎県、徳島県、長崎県、高知県沿岸より大型海藻(約200g)を採取し、20-100μm画分の付着生物等を採取した。付着生物は、光学顕微鏡を用いて観察し、Ostreopsis属の有無を調べた。宮崎県および長崎県産Ostreopsis属の天然の単一株については、ESM培地を用い、培養温度20℃、光強度を40μmol photon/m^2/s^1、明暗周期を12時間明/12時間暗の条件下で培養を行った。次に、得られた培養藻体から調製した試験液をマウス毒性試験および溶血活性試験に供した。宮崎県産および長崎県産Ostreopsis属の培養藻体からマウス毒性(いずれも1.0×10^<-4>MU/cell)が検出された。さらに、Ostreopsis属の培養藻体はマウスおよびヒト赤血球に対して遅延性の溶血活性を引き起こすとともに、後者の活性は、g-ストロファンチンによりほぼ完全に抑制された。これら培養株の毒の性状は、既報のPTX様物質と類似しており、宮崎県産および長崎県産Ostreopsis属はPTX様物質産生能を有していることが確認された。各試料から予備精製した有毒成分を今回確立したPTX分析用LC/MSシステムで分析したところ、いずれもPTX類似物質であることが明らかとなった。また、食中毒を引き起こしたハコフグ科魚類とPTX様物質の産生能を持つOstreopsis属は同地域に存在しており、ハコフグ科魚類は,Ostreopsis属渦鞭毛藻を起源生物として食物連鎖により、PTX様物質を蓄積する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Occurrence of PSP-producing dinoflagellate Alexandrium tamiyavanichii in Bingo-Nada, the central coastal water of the Seto Inland Sea, Hiroshima Prefecture, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Rieko Beppu
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin 56

      ページ: 758-763

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Occurrence of PSP-producing dinoflagellate Alexandrium tamiyavanichii in Bingo-Nada, the central coastal water of the Seto Inland Sea, Hiroshima Prefecture, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Rieko, Beppu
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin 56

      ページ: 758-763

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of bacteria from the copepod Pseudocaligus fugu ectoparasitic on the panther puffer Takifugu pardalis with the emphasis on TTX2007

    • 著者名/発表者名
      B.A. Venmathi Maran
    • 雑誌名

      Toxicon 50

      ページ: 779-790

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 軟体動物ウミフクロウの毒性について2007

    • 著者名/発表者名
      相良剛史
    • 雑誌名

      四国大学紀要 (B)24

      ページ: 9-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 高速液体クロマトグラフィーによるパリトキシンの微量分析2007

    • 著者名/発表者名
      相良剛史
    • 雑誌名

      四国大学紀要 (B)24

      ページ: 13-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of bacteria from the copepod Pseudocaligus fugu ectoparasitic on the panther puffer Takifugu pardalis with the emphasis on TTX2007

    • 著者名/発表者名
      B.A., Venmathi, Maran
    • 雑誌名

      Toxicon 50

      ページ: 779-790

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Toxicity of the Mollusca, Pleurobranchaea maculate2007

    • 著者名/発表者名
      Takefumi, Sagara
    • 雑誌名

      Bull.Shikoku Univ. (B) 24

      ページ: 9-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Analysis method of palytoxin using high performance liquid chromatography2007

    • 著者名/発表者名
      Takefumi, Sagara
    • 雑誌名

      Bull.Shikoku Univ. (B) 24

      ページ: 13-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Detection of tetrodotoxin (TTX) from two copepods infecting the grass puffer Takifugu niphobles2006

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Ito
    • 雑誌名

      Toxicon 48

      ページ: 620-626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of tetrodotoxin (TFX) from two copepods infecting the grass puffer Takifugu niphobles2006

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi, Ito
    • 雑誌名

      Toxicon 48

      ページ: 620-626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] フィリピン産オウギガニ科カニDemania cultripesの毒性と毒成分ついて2008

    • 著者名/発表者名
      鶴田慎太郎
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      東海大学海洋学部
    • 年月日
      2008-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Toxicity and toxin compositions of Xanthid crab Demania cultripes in the Philippines2008

    • 著者名/発表者名
      Shintaro, Tsuruda
    • 学会等名
      Annual meetings of the Japanese Society of Fisheries Science
    • 発表場所
      Shimizu, Shizuoka Pref
    • 年月日
      2008-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] セブ島産オウギガニ科Demania属カニの毒性について2007

    • 著者名/発表者名
      浅川 学
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      北海道大学水産学部
    • 年月日
      2007-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Toxicity of Xanthid crab from Sebu Island, Philippines2007

    • 著者名/発表者名
      Manabu, Asakawa
    • 学会等名
      Annual meetings of the Japanese Society of Fisheries Science
    • 発表場所
      Hakodate, Hokkaido
    • 年月日
      2007-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 広島湾産養殖カキ付着生物の毒性(I)2007

    • 著者名/発表者名
      浅川 学
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2007-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 広島湾産養殖カキ付着生物の毒性(II)2007

    • 著者名/発表者名
      浅川 学
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2007-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Toxicity of the organisms adherent to cultured oysters in Hiroshima Bay (I)2007

    • 著者名/発表者名
      Manabu, Asakawa
    • 学会等名
      Annual meetings of the Japanese Society of Fisheries Science
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Toxicity of the organisms adherent to cultured oysters in Hiroshima Bay (II)2007

    • 著者名/発表者名
      Manabu, Asakawa
    • 学会等名
      Annual meetings of the Japanese Society of Fisheries Science
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi