• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

CSRを重視した持続可能な農業経営の構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18580217
研究機関東京大学

研究代表者

木南 章  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00186305)

キーワード農業経営 / CSR / 持続可能性
研究概要

国内外の既存研究のサーベイを行い、農業経営への適用および応用が可能なCSR理論についての理論的検討を行った。
特色あるCSR活動を行う農業経営の專例について全国的に収集を行い、整理、類型化を行った。
一般企業におけるCSR理論、ステークホルダー・マネジメント論を基礎とする農業経営のCSR分析の枠組みを基に、以下のような農業経営の分析を行った。
都市近郊における農業経営が直面する持続可能性問題を取り上げ、農業経営の持続可能性、持続可能発展論を基に分析を行った。環境保全、農業教育、都市住民の参加に関するCSR活動に重点を置き、統計資料の分析と実態調査による分析を通じて、その特質を明らかにした。
地域共有資源の保全をめぐるCSR活動を取り上げ、農業用水路の保全活動に関する分析を行い、共同活動の形成要因と実施方法の選択要因を明らかにした。
地域経済条件や経営部門の違いによってCSR活動の効果、課題が異なることが予想されるため、国内各地の事例の比較分析を行った。地域経済条件については、都市近郊と遠隔地との比較、経営部門の違いについては、耕種部門と畜産部門との比較を行った。とくに都市近郊の畜産経営については、エコフィード等によるバイオマス利用を通じたCSR活動の実態を調査し、その効果と課題を明らかにした。
さらに、分析に国際比較の視点を加えるため、東京と中国上海市を事例として取り上げ、都市住民による都市農業の機能評価分析による、都市農業の持続可能性に関する国際比較分析を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Sustainability of Urban Agriculture: A.Comparative Analysis of Tokyo and Shanghai2007

    • 著者名/発表者名
      Kiminami Lily Y.
    • 雑誌名

      地域学研究 37,2

      ページ: 585-597

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジア農業をめぐる経済連携に関する合意形成-日本と中国の比較分析-2007

    • 著者名/発表者名
      木南莉莉
    • 雑誌名

      農業経済研究別冊:2007年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 382-389

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 畜産におけるバイオマス利用について2007

    • 著者名/発表者名
      木南章
    • 雑誌名

      畜産の情報【国内編】 2007,12

      ページ: 2-3

  • [学会発表] 都市住民の参加による都市農業の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      木南章
    • 学会等名
      日本作物学会関東支部講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-12-07
  • [図書] 経済の相互依存と北東アジア農業-地域経済圏形成下の競争と協調2008

    • 著者名/発表者名
      八木宏典
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi