研究課題
基盤研究(C)
本研究は、缶詰用にも刺身用にも持続的に利用できる海洋資源の一つとしてキハダマグロを挙げ、そのフードシステムの解明を試みたものである。キハダマグロは、まだ資源が危機的状況には至っておらず、管理方法によっては十分に持続的利用が可能なものである。そのためには、稚魚と成魚の漁獲量を相対的に管理し、稚魚の段階で獲り控える漁業に対して何らかのメリットを与えるような資源管理の仕組みが必要である。
すべて 2009 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (2件) 備考 (1件)
経済セミナー1月号(日本評論社) 645
ページ: 72-77
Proceedings of the Fourteenth Biennial Conference of the International Institute of Fisheries Economics & Trade (in CD form issued by IIFET) 14
ページ: 1-10
経済セミナー12 月号(日本評論社) 644
ページ: 76-81
経済セミナー5月号(日本評論社) 637
ページ: 69-75
明海大学経済学論集 20, 1
ページ: 45-59
潮流(全国市町村水産業振興対策協議会) 44
ページ: 53-58
経済セミナー 628
ページ: 46-52
日本水産学会誌
ページ: 73-4
Proceedings of the Thirteenth Biennial Conference of the International Institute of Fisheries Economics & Trade(in CD form issued by) IIFET, 13
ページ: 1-12
国際漁業研究 7-1/2
ページ: 11-27
AFC フォーラム(農林漁業金融公庫)
ページ: 8-11
http://homepage2.nifty.com/haruko/