• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

キハダマグロのフードシステム-缶詰用途と刺身用途の分岐点と持続的利用-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18580232
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関明海大学

研究代表者

山下 東子  明海大学, 経済学部, 教授 (50275822)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード海洋資源 / 海洋利用 / 水産学 / 農業経済学 / マグロ / キハダ / フードシステム / 持続的利用
研究概要

本研究は、缶詰用にも刺身用にも持続的に利用できる海洋資源の一つとしてキハダマグロを挙げ、そのフードシステムの解明を試みたものである。キハダマグロは、まだ資源が危機的状況には至っておらず、管理方法によっては十分に持続的利用が可能なものである。そのためには、稚魚と成魚の漁獲量を相対的に管理し、稚魚の段階で獲り控える漁業に対して何らかのメリットを与えるような資源管理の仕組みが必要である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 水産物貿易(連載 魚の経済学)2009

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 雑誌名

      経済セミナー1月号(日本評論社) 645

      ページ: 72-77

  • [雑誌論文] The Value Chain for Philippine Tuna Commodity: Recent Developments and Future Directions2008

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Haruko
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fourteenth Biennial Conference of the International Institute of Fisheries Economics & Trade (in CD form issued by IIFET) 14

      ページ: 1-10

  • [雑誌論文] 漁業における貧困と格差(連載 魚の経済学)2008

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 雑誌名

      経済セミナー12 月号(日本評論社) 644

      ページ: 76-81

  • [雑誌論文] カツオがマグロに、タラがカニに(連載 魚の経済学)2008

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 雑誌名

      経済セミナー5月号(日本評論社) 637

      ページ: 69-75

  • [雑誌論文] 台湾のマグロ漁業会社の系譜と事業活動2008

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 雑誌名

      明海大学経済学論集 20, 1

      ページ: 45-59

  • [雑誌論文] 『待ったなし』か『いや待てない』か資源回復2007

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 雑誌名

      潮流(全国市町村水産業振興対策協議会) 44

      ページ: 53-58

  • [雑誌論文] 魚の経済学2007

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 雑誌名

      経済セミナー 628

      ページ: 46-52

  • [雑誌論文] 資源の保存・管理責任の所在を明確に2007

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      ページ: 73-4

  • [雑誌論文] Food-System of Tuna Industry: Market Distortions in Canning and Sashimi Markets2006

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Haruko,
    • 雑誌名

      Proceedings of the Thirteenth Biennial Conference of the International Institute of Fisheries Economics & Trade(in CD form issued by) IIFET, 13

      ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 東南アジア・マグロ缶詰産業の発展過程-多国籍企業論・開発経済論の視点から-2006

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 雑誌名

      国際漁業研究 7-1/2

      ページ: 11-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 先進国型漁業・漁業政策とは何か2006

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 雑誌名

      AFC フォーラム(農林漁業金融公庫)

      ページ: 8-11

  • [学会発表] 成長段階別利用資源の管理と利用-缶詰・刺身利用されるキハダを例として-2008

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 学会等名
      第51回地域漁業学会大会
    • 発表場所
      広島大学生物圏科学研究科
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] Seeking Effective Management Tools for Sustainable Multi-Utilization of Tuna Resources2008

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Haruko
    • 学会等名
      5^<th> World Fisheries Congress (招待講演)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-10-22
  • [学会発表] Evelyn Belleza、The Value Chain for Philippine Tuna Commodity: Recent Developments and Future Directions2008

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Haruko
    • 学会等名
      IIFET 2008 (International Institute of Fisheries Economics and Trade 2008年度大会)
    • 発表場所
      ベトナム・ナチャン大学
    • 年月日
      2008-07-22
  • [学会発表] Food-System of Tuna Industry: Market Distortions in Canning and Sashimi Markets2006

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Haruko
    • 学会等名
      IIFET 2006 International Institute of Fisheries Economics and Trade 2006 年度大会
    • 発表場所
      英国ポーツマス大学
    • 年月日
      2006-07-21
  • [学会発表] Food-System of World Tuna Industry: Economic Analysis of Market Distortions in Canning and Sashimi Market and Responsibilities of Stakeholders2006

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Haruko
    • 学会等名
      2006年度国際漁業研究会シンポジウム
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2006-07-03
  • [図書] 水圏生物化学入門(第5 章水圏と社会とのかかわり§2.現代の水産業の直面する問題2-1 経営)2009

    • 著者名/発表者名
      会田勝美(編)(分担執筆 山下東子)
    • 総ページ数
      247
  • [図書] 東南アジアのマグロ関連産業-資源の持続と環境保護(2008 年度漁業経済学会賞受賞)2007

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      鳳書房
  • [備考]

    • URL

      http://homepage2.nifty.com/haruko/

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi