研究課題
基盤研究(C)
本研究は、老朽化ため池堤体の非破壊探査技術(高精度表面波探査,常時微動測定)を用いた耐震性評価技術の確立を目的として、香川県内のため池堤体の調査を実施した。そして得られた現地調査データと、ため池堤体土試料による各種室内土質試験(物理・動的力学試験)を実施して、それらの相関を得てきた。本研究は、これら非破壊探査技術を用いた現地調査と、室内土質試験による堤体土の物性評価から、提案する評価技術の解析精度向上と技術の確立を図ろうとするものである。本研究によって、ため池堤体を対象として表面波探査を行った結果、堤体内に施工された地盤改良(遮水グラウトに起因すると考えられるS波速度の高いゾーンを検出することができた。また、堤体部と地山の境界を明瞭に判別することができた。このようにS波速度の変化から土質境界の推定を行うことが可能である。しかし、ゆるみや弱層部等の局所的な低速度域を抽出することはできなかった。一方、堤体の締固め(密度)指標であるS波速度と揺れやすさ指標である卓越周期は、いずれも堤高やため池型式と相関関係が見られることから、これを指標として耐震性の高いグループと低いグループに分けることが可能と考えられる。ため池堤体試料を用いての、各種土質物性とS波速度との相関について本研究によって明らかにすることができた。特に、ため池堤体土(マサ土)の一軸圧縮強さとの相関式は、今後の研究の進展に大きく貢献できる指標であると考えている。今後、ため池堤体の耐震性評価手法として確立していくには、さらに調査データを蓄積するとともに、堤体材料を用いた動的試験結果を解析に反映させ、動的解析による数値解析での検討を行う必要があると考えている。
すべて 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (4件)
土木学会構造工学論文集 54A
ページ: 713-721
Journal of Structural Engineering, JSCE Vol.54A
土木学会地震工学論文集 Vol.29
平成19年自然災害フォーラム論文集, 土木学会四国支部
ページ: 53-58
地盤災害・地盤環境問題論文集, 地盤工学会四国支部 Vol.7
ページ: 23-26
21世紀の南海地震と防災, 第2回南海地震四国地域学術シンポジウム論文集, 土木学会四国支部
ページ: 109-122
Journal of Earthquake Engineering, Japan Society of Civil Engineers Vol.29
Proc. of Forum on Natural Disaster in 1997, JSCE, Shikoku Branch
Journal of Problems on Geotechnical Disaster and Geoenvironment Vol.7
Proc. of the 2nd Symposium on Nankai Earthquake in Shikoku, Shikoku Branch of JSCE
Proc. of the 10th Int. Congress of the IAEG;Int. Association for Engineering Geology and the Environment Paper No.5 97,(CD-ROM)
ページ: 全6p
最近の地盤調査・試験法と設計・施工へ適用に関するシンポジウム発表論文集, 地盤工学会 No.8
ページ: 17-22
第12回日本地震工学シンポジウム論文集
ページ: 370-373
ページ: 450-453
ページ: 722-725
Proc. of the 10th Int. Congress of the IAEG ; Int. Assoc. for Engineering Geology and the Environment, Paper No.587
Proc. of the 8th Symposium on Recent Ground Measure Techniques
Proc. of the 12th Symposium on Earthquake Engineering