• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

siRNAを用いた小動物の腫瘍に対する治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18580320
研究種目

基盤研究(C)

研究機関日本大学

研究代表者

加納 塁  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (00318388)

研究分担者 長谷川 篤彦  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (90011923)
丸山 治彦  日本大学, 生物資源科学部, 助手 (60434106)
キーワードアポトーシス / イヌ / 腫瘍 / Bol-xL / CF33 / RNAi(RNA interference) / siRNA / TUNEL染色
研究概要

悪性腫瘍の化学療法および放射線療法に対する抵抗性には腫瘍細胞のアポトーシス抑制が関与し、特にBcl-2ファミリーが重要な役割を果たしていることが報告されている。そのため、Bcl-2ファミリーは、治療抵抗性を示す腫瘍に対する新たな分子標的として注目され、ヒトの乳腺癌細胞株、大腸癌細胞株、悪性黒色腫細胞株を用いてRNAi(RNA interference)法によってBol-2ファミリーの発現を阻害しアポトーシスを誘導させる試みが行われている。
一方、獣医領域でも腫瘍の化学療法および放射線療法おいて治療抵抗性が問題となっており、その対策が求められている。そこで、本実験では、イヌ乳腺腫瘍細胞由来株に対して、RNAi法を用いてBcl-xLの発現の阻害を検討した。
CF33(イヌ乳腺腫瘍細胞由来株)へ犬のBel-xL発現を阻害するように設計したsiRNA導入48時間経過後に細胞を回収した。得られた細胞について半定量的RT-PCR法を行った結果、Bcl-xLの発現量の減少がみられ、また、TUNEL染色陽性細胞数も、RNAiを行っていない細胞に比べRNAiを行った細胞では約5.7倍多いことから、CF33においてsiRNA導入によってアポトーシスの亢進が確認された。RNAi法を用いてBcl-xLの発現を阻害したところ、イヌ乳腺腫瘍細胞由来株のCF33においてアポトーシス亢進が見られた。したがって、siRNAを導入することでBcl-xL発現が阻害されアポトーシスを誘導することが確認された。このことから、Bcl-xLが腫瘍治療において分子標的となる可能性が示された。今後、RNAiなどによるBcl-xLの発現阻害が、化学療法および放射線療法などに対する腫瘍細胞の抵抗性に与える影響についても検討する必要があると考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Apoptosis of Canine Mammary Tumor Cells induced by small interfering RNA(siRNA) against Bcl-xL gene2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya F, Kano R, Sano J, Oguma K, Hasegawa A.
    • 雑誌名

      Joumal of Veterinary Medical Science 68

      ページ: 1199-1201

  • [雑誌論文] Gene expression of Canine Angiopoietin-1 and -2 in normal tissues and spontaneous tumors2006

    • 著者名/発表者名
      Kato et al.
    • 雑誌名

      Research in Veterinary Sciences 81

      ページ: 280-286

  • [雑誌論文] In Vitro Effect of Recombinant Human Necrosis Factor-α on Canine2006

    • 著者名/発表者名
      Oguma K, Sano J, Kano R, Watari T, Hasegawa A.
    • 雑誌名

      Research in Veterinary Sciences 80

      ページ: 162-166

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi