• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ウイルスの宿主免疫抑制機構の解除に着目した抗ウイルス薬創製の基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18590062
研究種目

基盤研究(C)

研究機関札幌医科大学

研究代表者

横田 伸一  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (10325863)

研究分担者 藤井 暢弘  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90133719)
岡林 環樹  札幌医科大学, 医学部, 助手 (10359995)
キーワードウイルス感染 / 自然免疫 / サイトカイン / インターフェロン / 細胞内情報伝達系 / フィードバック機構 / 麻疹ウイルス / ヘルペスウイルス
研究概要

麻疹ウイルスが感染した単球系細胞で、炎症反応惹起に関わる転写因子NF-κB,AP-1の活性化が抑制されていることをすでに見出している。今回はその分子メカニズム解明のため、グラム陰性菌リポ多糖(LPS)刺激によるToll-like receptor 4 (TLR4)経由の情報伝達へのウイルスの影響を検討し、以下の点を明らかにした。
・情報伝達に必須な分子のひとつTRAF6は、TLR4からの刺激によってpolyubiquitin化を受け、TLR4/MyD88/IRAK/TRAF6の複合体から離れ、TAK1/TAB2/TRAF6の活性型キナーゼ複合体を形成する。麻疹ウイルス感染細胞ではそれらが全く起こらなかった。
・麻疹ウイルス感染細胞で、宿主のNF-κBのネガティヴレギュレーターであるユビキチン修飾酵素A20の発現亢進が認められた。麻疹ウイルス感染細胞にA20のsiRNAを導入して発現を抑制したところ、LPS刺激によるIL-8の産生誘導のウイルス感染による抑制が解除された。麻疹ウイルス感染によって誘導されたA20がTLR4からのシグナルを抑制していると考えられた。
・A20の発現誘導機構を明らかにするためA20遺伝子のプロモーター領域を用いたレポーター遺伝子解析を行った。ウイルス感染細胞でA20の発現上昇に最も寄与しているのは転写を負に調節している領域(ELIE)であることが判明した。ELIEは、タンデムに2ケ所存在しているNF-κB結合領域のすぐ上流に存在する。
・ビオチン標識したELIEを含む合成オリゴDNAと麻疹ウイルス感染細胞の細胞溶解液を混和し、ストレプトアビジンビーズでプルダウンを行った。沈降物中にウイルスのP蛋白質が特異的に検出された。ウイルスのP蛋白質のみを強制発現させた場合でも。A20の発現上昇とLPS刺激によるIL-8の産生誘導の抑制が認められた。
・以上の結果から、麻疹ウイルスのP蛋白質が、A20の遺伝子プロモーター上のELIEモチーフに相互作用し、遺伝子発現の負の調節を解除していると推定した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Suppression of NF-K_B and AP-1 activation in monocytic cells persistently infected with measles virus2007

    • 著者名/発表者名
      T.Indoh, S.Yokota, T.Okabayashi, N.Yokosawa, N.Fujii
    • 雑誌名

      Virology (印刷中)

  • [雑誌論文] Anti-HSP auto-antibodies enhance HSP-induced proinflammatory cytokine production in human monocytic cells via Toll-like receptors2006

    • 著者名/発表者名
      S.Yokota, S.Minota, N.Fujii
    • 雑誌名

      International Immunology 18

      ページ: 573-580

  • [雑誌論文] Cytokine regulation in SARS coronavirus infection compared to other respiratory virus infections2006

    • 著者名/発表者名
      T.Okabayashi, H.Kariwa, S.Yokota, S.Iki, T.Indoh, N.Yokosawa, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Medical Virology 78

      ページ: 417-424

  • [雑誌論文] Single nucleotide polymorphisms and functional analysis of MxA promoter region in multiple sclerosis2006

    • 著者名/発表者名
      H.Furuyama, S.Chiba, T.Okabayashi, S.Yokota, M.Nonaka, T.Imai, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research 249

      ページ: 153-157

  • [雑誌論文] HSV-1によるインターフェロンシステム抑制の分子機構2006

    • 著者名/発表者名
      藤井暢弘, 横田伸一, 横沢紀子, 岡林環樹
    • 雑誌名

      日本臨床 64(suppl.3)

      ページ: 171-177

  • [雑誌論文] ウイルス感染における自然免疫とインターフェロン産生2006

    • 著者名/発表者名
      横沢紀子, 横田伸一, 岡林環樹, 藤井暢弘
    • 雑誌名

      ウイルス感染症セミナー 8

      ページ: 45-51

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi