• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

敗血症治療をめざした核内炎症性サイトカインを標的とする阻害剤開発の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 18590100
研究種目

基盤研究(C)

研究機関鹿児島大学

研究代表者

伊東 祐二  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (60223195)

研究分担者 杉村 和久  鹿児島大学, 工学部, 教授 (80127240)
阿邊山 和浩  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 客員助教授 (30284897)
橋口 周平  鹿児島大学, 工学部, 助手 (40295275)
キーワード敗血症 / 抗体医薬 / HMGB-1 / 炎症 / 阻害剤 / ペプチド
研究概要

全身性炎症症候群SIRSのうち重症度の高い疾患である敗血症(Sepsis)は、米国の統計においても、年間75万人が罹患し、そのうち約30%近くが死亡するという極めて璽篤な疾患である。これまでに、敗血症に対しての様々な治療法の確立が、緊急課題として世界中で試みられてきたが、未だ有効な治療法の確立には至っていない。
本研究の目的は、敗血症の治療薬開発を目標に、核内の炎症性サイトカインとして近年注目されているHMGB-1のアンタゴニストとして、既に我々が確立しているヒト抗体ファージライブラリから抗HMGB-1ヒト抗体を、またランダムペプチドファージライブラリからHMGB-1に対する阻害ペプチドを単離すること、さらには、それらの作用解析を基に、HMGB-1による炎症遷延、増悪、個体レベルでの致死性のメカニズムを明らかにすることで、敗血症に対する新たな治療戦略を考案することである。
本年度は、ヒト単鎖Fv抗体ファージライブラリからHMGB-1に対する特異的な単鎖Fv抗体クローンを2種単離した。これらのクローンのHMGB-1に対する特異的な結合活性は、ELISA並びに表面ブラズモン共鳴解析によって確認された。さらに興味深いことに、これらのクローンのうち1つは、大腸菌細胞内に機能を持った形で産生され、さらに単鎖2量体を形成していることがわかった。しかし、これらの抗体は、HMGB-1によるヒト単核球由来のTHP-1の炎症性サイトカインの分泌の抑制を行うことができず、むしろ1つのクローンは炎症性サイトカインの分泌を単独で促進した。この現象は非常に興味深いが、そのメカニズムは現在検討中である。
現在、さらにHMGB-1の炎症性サイトカインの分泌誘導を抑制する阻害性の抗体、ペプチドの単離を遂行中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Interaction of human loctoferrin with cell adhesion molecules through RGD motif elucidated by lactoferrin-binding epitopes2006

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Sakamoto, Yuji Ito. 他2名
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281・34

      ページ: 24472-24478

  • [雑誌論文] Human IgG Fc-Specific Binding Peptide Motifs by Screening of a Random Peptide T7 Phage Library2006

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Sakamoto, Yuji Ito. 他2名
    • 雑誌名

      Peptide Science 2006

      ページ: 75-76

  • [雑誌論文] IL-18-Mimic Cyclic Peptides Recognized by an Inhibitory Antibody against IL-18 Signaling2006

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki Takayuki, Yuji Iro, 他3名
    • 雑誌名

      Peptide Science 2006

      ページ: 98-99

  • [雑誌論文] Amyloid Beta (1-42) Mimic Peptides with Inhibitory Activities against Abeta-Fibrillation In Vitro2006

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tanaka, Yuji Ito 他4名
    • 雑誌名

      Peptide Science 2006

      ページ: 100-101

  • [産業財産権] IgG結合性ペプチド2006

    • 発明者名
      伊東祐二
    • 権利者名
      鹿児島大学
    • 産業財産権番号
      特願2006-299566
    • 出願年月日
      2006-11-02

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi