• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

虚血ストレスにおける神経細胞と心筋細胞の核内脂質代謝酵素の変化と機能的意義

研究課題

研究課題/領域番号 18590179
研究機関山形大学

研究代表者

後藤 薫  山形大学, 医学部, 教授 (30234975)

研究分担者 八月朔日 泰和  山形大学, 医学部, 助教 (00372334)
キーワード虚血ストレス / 心筋細胞 / 神経細胞 / 脂質代謝 / 核
研究概要

申請者は生体情報伝達機構における脂質性二次伝達物質ジアシルグリセロールのリン酸化酵素DGキナーゼ(DGK)に注目し、ラットから単離した5種のDGKアイソザイム(α,-β,-γ,-ζ,-ι)の機能解析を行っている。本研究では、虚血ストレスに対する細胞の初期応答機構について、心筋細胞におけるDGK(ゼータ)の分子動態を指標として解析を行った。さらに、本研究で得られた結果とこれまで脳内のニューロンで得られた実験結果と比較検討した。
心臓を用いた実験では、心臓左室前壁を栄養する冠状動脈左前下降枝を結紮し心筋虚血モデルを作製したところ、DGKζは正常心筋細胞においてニューロン同様、核内に局在するが、虚血領域の心筋細胞では核内から消失し細胞質に移行することが明らかとなった。しかしながらDGKζは再還流後に再び核内に検出された。次に新生仔ラットから作製した初代心筋培養細胞を用いて、生体の虚血状態をシミュレートするために無酸素ガス(95%窒素/5%二酸化炭素)を用いて実験を行った。その結果、培養心筋細胞においても個体実験と同様にDGKζは、核から消失し細胞質に認められ、正常酸素下に戻すと再び核内に認められるようになった。さらに今回、持続的な無酸素状態下においても10分後には、DGKζが再び核内に戻る現象を新たに見出した。
これらの結果は、ニューロンで観察された不可逆性の応答と大きく異なっている。海馬ニューロンは虚血再灌流後に細胞死の運命をたどるが、一方、心筋細胞は細胞死に陥ることなく生存する。またDGKζの核内への再移行は、心筋細胞のpreconditioningのメカニズムと関連する可能性が示唆された。今後さらに、DGKζの核内外移行のメカニズムと細胞の生存の関連性について追求する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The-181 A/C polymorphism in the excitatory amino acid transporter-2 gene promoter affects the personality trait of reward dependence in healthy subjects.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, et. al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 427

      ページ: 99-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association study of catechol-0-methyltransferase Val158Met polymorphism with personality traits in Japanese healthy volunteers.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishii, et. al.
    • 雑誌名

      Eur Psychiatry 22

      ページ: 462-465

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cellular biology and pathophysiology of diacylglycerol kinase family, an enzyme responsible for lipid second messenger metabolism: morphological aspects in tissues and organs.2007

    • 著者名/発表者名
      Goto, et. al.
    • 雑誌名

      Int Rev Cytol 264

      ページ: 25-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] No association between the-3081A/T polymorphism in the norepinephrine transporter gene promoter and personality traits in healthy subjects.2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, et. al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 425

      ページ: 192-194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of diacylglycerol kinase in cellular regulatory processes: A new regulator for cardiomyocyte hypertrophy.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeishi, et. al.
    • 雑誌名

      Pharmacol Ther 115

      ページ: 352-359

  • [雑誌論文] Nuclear diacylglycerol kinase-zeta is a negative regulator of cell cycle progression in C2C12 mouse myoblasts.2007

    • 著者名/発表者名
      Evangelisti, et. al.
    • 雑誌名

      FASEB J 21

      ページ: 3297-3307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential subcellular targeting of diacylglycerol kinase isozymes in transfected cells and the activity-dependent subcellular localization.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, et. al.
    • 雑誌名

      Eur J Cell Biol 86

      ページ: 433-444

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inherited risk factors for deep venous thrombosis following total hip arthroplasty in Japanese patients: matched control study.2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshige, et. al.
    • 雑誌名

      J Orthop Sci 12

      ページ: 118-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diacylglycerol Kinase zeta Attenuates Pressure Overload-Induced Cardiac Hypertrophy.2007

    • 著者名/発表者名
      Harada, et. al.
    • 雑誌名

      Circ J 71(2)

      ページ: 276-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuclear diacylglycerol kinases: emerging downstream regulators in cell signaling networks.2007

    • 著者名/発表者名
      Evangelisti, et. al.
    • 雑誌名

      Histol Histopathol 22

      ページ: 573-579

  • [学会発表] 血管平滑筋細胞におけるジアシルグリセロールキナーゼの発現・機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      中野知之、若林一郎、後藤 薫
    • 学会等名
      第113回 日本解剖学会総会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      20080327-29
  • [学会発表] ζ型ジアシルグリセロールキナーゼはp53と結合する2008

    • 著者名/発表者名
      田中 俊昭、後藤 薫
    • 学会等名
      第113回 日本解剖学会総会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      20080327-29
  • [学会発表] ベータ型ジアシルグリセロールキナーゼの海馬神経細胞内における局在と機能について2008

    • 著者名/発表者名
      八月朔日 泰和、後藤 薫
    • 学会等名
      第113回 日本解剖学会総会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      20080327-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi