• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ずり応力により調節される血小板凝集と血栓形成過程の生体内リアルタイム解析

研究課題

研究課題/領域番号 18590204
研究機関浜松医科大学

研究代表者

浦野 哲盟  浜松医科大学, 浜松医科大学・医学部, 教授 (50193967)

研究分担者 最上 秀夫  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (90311604)
井原 勇人  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00223298)
鈴木 優子  浜松医科大学, 医学部, 助教 (20345812)
キーワード血栓形成 / 生体内顕微鏡 / von Willebrand 因子 / ADAMTS13 / 血栓性血小板減少性紫斑病 / 血小板 / 血管内皮細胞
研究概要

von Willebrand因子(vWF)切断酵素(ADAMTS13)遺伝子欠損マウスとGFP発現遺伝子変異マウス(GFP)のhybrid mouse(ADAMTS13-/-GFP)を用いて,ultra large multimer vWFの血小板血栓,ならびにPS発現に及ぼす影響を検討した。(1)ADAMTS13-/-GFPではGFPに比較して,FeC12による血管内皮傷害時のvWFが有意に長く,これに粘着した血小板数も多かった。(2)レーザー照射による血管内皮傷害部位における初期血小板血栓の形成に際し,ADAMTS13-/-GFPではGFPに比較してその大きさが有意に大きかった。(3)レーザー照射による血管内皮傷害部位における血小板血栓の中央にvWFの集積が認められたが,その量はADAMTS13-/-GFPとGFPで有意差を認めなかった。これらの事実より,ADAMTS13により切断されないultra large multimer vWFは,内皮傷害部位における血小板の粘着と,初期血小板血栓の形成を促進していると考えられた。その後の血栓安定化にはvWFの集積が不可欠であり,これにはvWFの長さを影響しないと考えられた。ADAMTS13活性が低下することにより発症する血栓性血小板減少性紫斑病の病態を理解する上で重要であり,播種性の微小血栓は形成しやすくなるものの,血栓症の原因となる巨大血栓の形成にはいたらないという臨床症状を説明するものである。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] ウロキナーゼ,ヘパリン併用被覆カテーテルの血栓形成阻害効果の検討2008

    • 著者名/発表者名
      三上 英智, 小林 隆夫, 浦野 哲盟
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会誌 19(2)

      ページ: 257-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 侵襲時の線溶活性=病態増悪因子としてのplasminogen activator inhibito rtype1(PAI-1)とプロテアーゼインヒビター=2007

    • 著者名/発表者名
      浦野 哲盟
    • 雑誌名

      Surgery Frontier 14(1)

      ページ: 109-113

  • [雑誌論文] 血漿tPA及びPAI-1抗原量測定の意義-新たな知見からの再考察-2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 優子、浦野 哲盟
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会雑誌、18(3), 247-254, 2007 18(3)

      ページ: 247-254

  • [雑誌論文] 抗炎症療法と血管病予防の関連を探る2007

    • 著者名/発表者名
      浦野 哲盟
    • 雑誌名

      Vascular Medicine 3(4)

      ページ: 333-338

  • [雑誌論文] Real-time analysis of platelet aggregation and procoagulant activity during thrombus form ation in vivo

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Mogami H, Murakami Y, Nakamura T, Kanayama N, Konno K, Urano T.
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv-European Journal of Physiology (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intraperitoneal Infusion of Recombinant Plasminogen Activator inhibitor Type 2 Induced Apoptosis in Implanted Human Colon Cancer and Inhibited its Growth and Liver Metastasis

    • 著者名/発表者名
      Suwa D, Konno H, Tanaka T, Urano T.
    • 雑誌名

      Anticancer Research (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 血液及び血管内皮から見た血栓症リスクシンポジウム「深部静脈血栓症の病態生理とその予防」2008

    • 著者名/発表者名
      浦野 哲盟、鈴木 優子、井原 勇人、最上 秀夫
    • 学会等名
      第85回日本生理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] 血栓溶解薬の開発状況シンポジウム「血栓症治療薬の現状と新薬の開発状況」2008

    • 著者名/発表者名
      浦野 哲盟
    • 学会等名
      第128回日本薬学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] 接触因子によるPAI-1不活性化に伴う線溶活性増強機構2007

    • 著者名/発表者名
      田中晶、鈴木優子、金山尚裕、浦野哲盟
    • 学会等名
      第30回日本血栓止血学会
    • 発表場所
      志摩市
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 生体内顕微鏡を用いた血栓形成時の血小板phosphatidylserine発現の時空間的調節機構の解析シンポジウム「脂質ダイナミズムによる血栓止血反応の制御」2007

    • 著者名/発表者名
      林 忠毅, 最上 秀夫, 村上 裕介, 鈴木 優子、今野 弘之, 浦野 哲盟
    • 学会等名
      第30回日本血栓止血学会
    • 発表場所
      志摩市
    • 年月日
      2007-11-15
  • [学会発表] Modification by PAI-1 of slow exocytotic dynamics of tissue plasminogen activator(tPA)and its activity on vascular endothelial cells(VECS)2007

    • 著者名/発表者名
      Urano T, Suzuki Y, Ihara H, Mogami H.
    • 学会等名
      XXIth Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis
    • 発表場所
      Geneva
    • 年月日
      2007-07-09
  • [学会発表] nique Secretors Dynamics of Tissue Plasminogen Activator(tPA)is Beneficial to Maintain Fibrinolytic Activity on Cell Surface2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Ihara H, Mogami H, Urano T
    • 学会等名
      XIth International Workshop on Molecular & Cellular Biology of Plasminogen Activation
    • 発表場所
      Stockholm
    • 年月日
      2007-06-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi