研究課題
I.CIN85ノックアウトマウスの多動の解析CIN85(Cbl-interacting protein of 85 kDa)はRING型のubiquitin ligaseとして機能するCblと相互作用を持つアダプター蛋白質として同定され、現在その発現や機能が相次いで報告されている。我々はこの分子め個体における生理的意義を明らかにする目的でCIN85ノックアウトマウスを作製した。CIN85ノックアウトマウスは行動学的に「多動性」示す。この分子メカニズムにおける解析を行い以下の結果を得た。(1)CIN85ノックアウトマウスと野生型マウスの線条体初代培養においてドーパミン刺激後、細胞膜表面に存在する2型ドーパミン受容体を同定した。ド-パミン受容体の細胞内へのインターナリゼーションは野生型に比べノックアウトマウスでは有意に減少していた。しかし1型ドーパ書ン受容体のインターナリゼーションは野生型と比べて変化はなかった。CIN85の機能は2型ドーパミン受容体に特異的であることが分かった。(2)CIN85はSynaptosomeでエンドサイトーシスに関する制御タンパク質であるEndophilinと結合している。CIN85の欠損によりEndophilinがリクルートされずドーパミン受容体の細胞内へのインターナリゼーションが減少することが明らかになった。II.記憶・学習におけるCIN85ノックアウトマウスの解析:CIN85はマウス脳内において海馬に強い発現が認められたため、記憶・学習におけるCIN85の役割について行動学的解析を行った。Fear Potentiated Startle Testによって恐怖条件付け後の記憶(24時間後)について解析したところ、野生型に比べて記憶能力が有意に高かった。
すべて 2008
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)
Cerebellum 7
ページ: 499-500
Endocrine (In press)
Molecular and Cellular Biochemistry 312
ページ: 193-199