研究課題/領域番号 |
18590235
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
土屋 浩一郎 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究科, 教授 (70301314)
|
研究分担者 |
兼松 康久 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究科, 助手 (90363142)
滝口 祥令 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究科, 教授 (40163349)
玉置 俊晃 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究科, 教授 (80179879)
|
キーワード | 亜硝酸 / フラボノイド / 電子スピン共鳴 / 安定同位体 / EPR / 一酸化窒素 / NO |
研究概要 |
1.内因性および外因性抗酸化物質による、中性環境下での亜硝酸由来NO生成の検討 亜硝酸は強酸条件下でNOを生成するが、亜硝酸の酸解離定数(pKa)が3.3であることから中性環境(pH〜7.4)では酸分解によるNOを生成しない。しかしながら、これらの還元剤のうち、フラボノイドの1つであるquercetinと鉄の1:1錯体は、微酸性〜中性環境下でも亜硝酸からのNO生成を促進することを見いだした。 2.生体内における、亜硝酸由来NO生成に対するフラボノイド鉄錯体の影響 In vitroの系で亜硝酸からのNO生成はquercetin-鉄錯体の共存で促進されるということを見いだしたが、in vivoにおいて、これら還元性物質の寄与は不明である。そこで窒素原子の安定同位体である^<15>Nを含む亜硝酸ナトリウム(Na^<15>NO_2)を用い、電子スピン共鳴装置にて、経口摂取された亜硝酸ナトリウムからのNO生成を検討すると共に、亜硝酸ナトリウム単独および亜硝酸ナトリウム+quercetin、及び亜硝酸ナトリウム+quercetin+iron共存下における、血中NOおよびNOx濃度の違いを実験動物を用いて検討した。 その結果、7週齢のSD系雄性ラットに単回経口摂取した亜硝酸ナトリウムは、血中のヘモグロビンと結びついたα-ニトロシルヘモグロビン(Hb^<15>NO)として亜硝酸投与5分以内に血中に出現し、さらに半減期40分で消失することを見いだし、胃からNOが吸収されていることが示された。 次いで7週齢のSD系雄性ラットにquercetin、およびquercetin-鉄錯体共存下、亜硝酸ナトリウムを摂取させたところ、HbNO濃度には有意な影響は見られなかったが血中の亜硝酸、硝酸濃度には有意な差が見いださた。このことから、亜硝酸の血中動態に一部quercetin-鉄錯体が影響を与えていることが示された。
|