• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

アルツハイマー病の内因性防御因子の展開

研究課題

研究課題/領域番号 18590240
研究種目

基盤研究(C)

研究機関慶應義塾大学

研究代表者

寺下 謙三  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00163915)

研究分担者 松岡 正明  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (70222297)
千葉 知宏  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60398617)
キーワードアルツハイマー病 / 神経細胞死 / コリベリン / 脳萎縮 / ヒューマニン
研究概要

老齢人口の約2.5%が罹患しているとされるアルツハイマー病(ア病)の正確な原因は不明であり、現在早期診断法や予後を好転させる治療法は殆どない。私達は、ア病患者後頭葉よりクローニングされたア病関連神経細胞死抑制ペプチド、ヒューマニン(HN)に注目し、その受容体を解析した結果、HN細胞膜受容体がIL-6受容体群に属し、WSX-1/CNTFR/gp130の3量体からなることを発見した。HN受容体を介したHN作用は生体内においてア病発症を制御している可能性が高く、HN受容体機能の解析はア病病態解明および治療薬開発に重要なブレイクスルーをもたらす可能性を秘めている。
本研究では、(1)HN受容体の機能の解析、(2)脳萎縮を伴うモデル動物の作成、(3)内因性HNおよびHN用分子の同定、(4)HNおよび梱誘導体の前臨床試験を実施する。これまでの研究の結果、強力なHN誘導体、コリベリンをア病モデルマウスTg2576の鼻腔内に投与することによって記憶障害が改善されることを見いだした。また、この際に私達の同定したHN受容体を介するシグナルが活性化されていることも確認した。今後はこれまでに作成しているHN受容体欠損ア病モデルマウスの行動解析を実施する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Colivelin prolongs survival of an ALS model mouse2006

    • 著者名/発表者名
      Chiba T, Yamada M, Sasabe J, Terashita K, Aiso S, Matsuoka M, Nishimoto I
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 343・3

      ページ: 793-798

  • [産業財産権] 新規アルツハイマー病検出方法2006

    • 発明者名
      寺下謙三他4名
    • 権利者名
      寺下謙三他5名
    • 産業財産権番号
      特願2006-279113
    • 出願年月日
      2006-10-12

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi