• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

特異的阻害薬を用いた心臓循環系におけるT型カルシウムチャネルの役割の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18590243
研究機関東邦大学

研究代表者

田中 光  東邦大学, 薬学部, 教授 (40236617)

キーワードT型カルシウムチャネル / ジヒドロピリジン / 心拍数 / 活動電位 / 洞房結節
研究概要

T型Ca^<2+>チャネルは一般に良く知られたL型Ca^<2+>チャネルとは異なる分布、性質を有し、心臓の自動能や生理活性物質の分泌など様々な機能に関与する可能性があることから、新たな創薬ターゲットとして注目されている。申請者は自らが見出した世界初の選択的遮断薬R(-)-efonidipineを用いて正常な心臓におけるT型Ca^<2+>チャネルの役割について検討した。摘出心筋標本を用いた検討により、T型Ca^<2+>チャネルは成体心筋の収縮には関与していないが、胎児期心筋では収縮力に一部寄与していること、それがエンドセリンIやアンギオテンシンIIの陽性変力作用にも一部関与していることがわかった。ガラス微小電極法によるウサギ、モルモット、マウスなどの洞房結節標本の活動電位記録と単離心筋細胞を用いた電流測定を組み合わせた検討により、小動物ほど心拍数が高いという傾向がT型Ca^<2+>チャネルの寄与の違いで一部説明できることを明らかにした。ウサギ洞房結節ではラセミ体のefonidipineにより緩徐脱分極相のslopeの著明な減少が起きるのに、R(-)-efonidipineではほとんど影響が見られなかった。そこでS(+)-efonidipineについて検討したところ、最近洞房結節に存在することが判明したL型Ca^<2+>チャネルの一種であるCaV3.2を遮断する効果があることが判明した。Ca^<2+>チャネルのうち、マウスではT型Ca^<2+>チャネル、ウサギではCaV3.2が洞房結節活動電位の緩徐脱分極に寄与すると結論できた。心拍数を決定している要因が心筋の種類や状態により異なっていることが判明したことから、今後病態モデル動物の心臓についても同様の情報を蓄積することにより、各種病態に応じて薬理学的に心拍数を制御することが可能になると考えられる。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (15件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Species difference in the contribution of T-type calcium current to cardiac pacemaking as revealed by R(-)-efonidipine.2008

    • 著者名/発表者名
      Hikaru TANAKA, et. al.
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci. (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Membrane-labelled MDCK cells and confocal microscopy for the analyses of cellular volume and morphology.2008

    • 著者名/発表者名
      Naoko IIDA-TANAKA, Hikaru TANAKA, et. al.
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull. 34

      ページ: 731-734

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intracellular mechanisms and receptor types for endothelin-1-induced positive and negative inotropy in mouse ventricular myocardium.2008

    • 著者名/発表者名
      Iyuki NAMEKATA, Hikaru TANAKA, et. al.
    • 雑誌名

      Naunyn-Schmied. Arch. Pharmacol. 376

      ページ: 386-395

    • 査読あり
  • [雑誌論文] (R)-ACX, a pancreatic beta-cell selective sulfonylurea, does not aggravate myocardial ischemia-reperfusion damage.2007

    • 著者名/発表者名
      Iyuki NAMEKATA, Hikaru TANAKA, et. al.
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol. 577

      ページ: 211-218

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of intracellular Ca^<2+> in the regulatory volume decrease after hyposmotic swelling in MDCK cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Naoko IIDA-TANAKA, Hikaru TANAKA, et. al.
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci. 104

      ページ: 397-401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endocardial endothelium-dependent positive inotropy by Ca^<2+> pump inhibitors: possible involvement of store-operated Ca^<2+> entry.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide NISHIMARU, Hikaru TANAKA, et. al.
    • 雑誌名

      Pharmacology 80

      ページ: 200-206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of arrhythmogenic profile in a canine model of chronic atrioventricular block by comparing in vitro effects of the class III antiarrhythmic drug nifekalant on the ventricular action potential indices between normal heart and atrioventricular block heart.2007

    • 著者名/発表者名
      Akira TAKAHARA, Hikaru TANAKA, et. al.
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci. 103

      ページ: 181-188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of the Na^+/Ca^<2+> exchanger in ouabain-induced inotropy and arrhythmogenesis in guinea-pig myocardium as revealed by SEA0400.2007

    • 著者名/発表者名
      Hikaru TANAKA, et. al.
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci. 103

      ページ: 241-246

    • 査読あり
  • [学会発表] モルモット摘出肺静脈の活動電位に対するカリウムチャネル抑制薬の影響2008

    • 著者名/発表者名
      杉本貴彦
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] 心筋の興奮収縮機構の多様性2008

    • 著者名/発表者名
      田中光
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] 洞房結節活動電位の緩徐脱分極相にα1Dチャネル電流が寄与する:S(+)-efonidipineを用いた検討2008

    • 著者名/発表者名
      小川亨
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] 低浸透圧負荷に対するMDCK細胞の減少性容積制御の細胞内Ca2+イオン依存性2008

    • 著者名/発表者名
      行方衣由紀
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] 発達に伴うニワトリ心室筋活動電位再分極相の変化2008

    • 著者名/発表者名
      野内秀明
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] L/T型カルシウム拮抗薬エホニジピンの反射性頻脈に対する抑制効果2008

    • 著者名/発表者名
      宇野洋司
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] SERCA活性化薬によるSTZ誘発性糖尿病マウス摘出心室筋のCa2+排出と弛緩機能の改善2008

    • 著者名/発表者名
      大原皆人
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] T型Ca2+チャネルの心臓ペースメーカー活動への寄与は動物種で異なる2007

    • 著者名/発表者名
      恒岡弥生
    • 学会等名
      第1回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-12-15
  • [学会発表] QT延長を誘発する薬剤の検出モデルとしてのニワトリ胚心筋の有用性2007

    • 著者名/発表者名
      木股幹雄
    • 学会等名
      第1回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-12-15
  • [学会発表] 鶏胚心筋を用いた薬物の催不整脈性評価法2007

    • 著者名/発表者名
      野内秀明
    • 学会等名
      第117回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-06
  • [学会発表] モルモット肺静脈の電気生理学的特性2007

    • 著者名/発表者名
      島田英朗
    • 学会等名
      第24回日本心電学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-10-05
  • [学会発表] Utility of the embryonic chick ventricle as a new model to QT-interval prolonging drugs.2007

    • 著者名/発表者名
      Iyuki NAMEKATA, Hikaru TANAKA, et. al.
    • 学会等名
      The 2007 Autumn Meeting of The British Society for Cardiovascular Research
    • 発表場所
      London
    • 年月日
      2007-09-09
  • [学会発表] Embryonic chick myocardium as a sensitive model for prediction of drug-induced QT-interval prolongation2007

    • 著者名/発表者名
      Iyuki NAMEKATA, Hikaru TANAKA, et. al.
    • 学会等名
      The 2007 Autumn Meeting of The British Society for Cardiovascular Research
    • 発表場所
      Edinburgh
    • 年月日
      2007-09-07
  • [学会発表] AQP3 confers resistance to osmotic stress in MDCK cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Mai TAMURA, Hikaru TANAKA, et. al.
    • 学会等名
      The 5th International Conference of Aquaporin
    • 発表場所
      Nara
    • 年月日
      2007-07-15
  • [学会発表] ミトコンドリアCa2+動態に対するSEA0400の影響2007

    • 著者名/発表者名
      行方衣由紀
    • 学会等名
      第116回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-06-02
  • [備考]

    • URL

      http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/shinkin/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi