• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

C型肝炎ウイルス蛋白質による肝細胞の蛋白質チロシンリン酸化反応への影響

研究課題

研究課題/領域番号 18590293
研究種目

基盤研究(C)

研究機関福井大学

研究代表者

定 清直  福井大学, 医学部, 教授 (10273765)

研究分担者 堀田 博  神戸大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40116249)
長野 基子  神戸大学, 大学院医学系研究科, 助手 (90304089)
キーワードC型肝炎ウイルス / 蛋白質チロシンリン酸化反応 / チロシンキナーゼ / ウイルス-宿主間相互作用 / シグナル伝達 / Syk
研究概要

本研究はC型肝炎ウイルス(HCV)蛋白質による肝細胞の蛋白質チロシンリン酸化反応、特に非受容体型チロシンキナーゼSykと細胞機能への影響について解析するものである。
平成18年度は以下のような成果を得た。まず、HCV蛋白質のなかで非構造(non-structural : NS)蛋白質のNS5AのみがSykに会合することを、個々のHCV蛋白質の発現実験に加えて、全てのHCV蛋白質を同時に発現する全長HCVレプリコンを用いた実験によって証明し、両者の会合の分子メカニズムを明らかにした。またSykの肝細胞内標的分子としてボスホリパーゼC-γ(PLC-γ)を同定し、HCV蛋白質NS5AがSykに会合してPLC-γのチロシンリン酸化を減弱させることを見いだした。転写因子AP-1の上流にあるJNKの活性には影響が見られなかった。これらの実験結果をまとめて、現在投稿中である。並行して、HCV蛋白質による病原性発現機構の解析や、新規SSPE株の同定、ウイルス関連ユビキチンリガーゼの解析等を行い、その研究成果を発表した。
その他、HCV蛋白質による肝組織の非受容体型チロシンキナーゼへの影響の網羅的な解析を試みたが、有意義な結果は得られていない。肝組織におけるNS5AとSykとの細胞内共存部位については、現在脂質ラフトに着目して解析を進めている。HCV蛋白質により脂質ラフトへ集積する分子のプロテオミクスの手法による同定と機能解析は、次年度の課題としたい。また、HCVの感染・複製に対するSykの作用については、HCVの感染系を用いて現在解析中である。
なお、本年度途中の平成18年10月に研究代表者の定が神戸大学大学院医学系研究科より福井大学医学部へ教授として転任した。以降、新しい教室の立ち上げを行っているため、実験の遂行はやや遅れている。次年度は新しい研究室にて更なる発展を目指したい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] A novel mitochondria ubiquitin ligase plays a critical role in mitochondrial dynamics.2006

    • 著者名/発表者名
      Yonashiro, R.
    • 雑誌名

      EMBO J. 25(15)

      ページ: 3618-3626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Full-length sequence analysis of subacute sclerosing panencephalitis(SSPE)virus, a mutant of measles virus, isolated from brain tissues of a patient shortly after onset of SSPE.2006

    • 著者名/発表者名
      Hotta, H.
    • 雑誌名

      Microbiol. Immunol. 50(7)

      ページ: 525-534

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of measles virus and subacute sclerosing panencephalitis virus by RNA interference.2006

    • 著者名/発表者名
      Otaki, M.
    • 雑誌名

      Antiviral Res. 70(3)

      ページ: 105-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-point mutations of hepatitis C virus NS3 that impair p53 interaction and anti-apoptotic activity of NS3.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, M.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 340(3)

      ページ: 792-799

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The nonstructural protein 4A of hepatitis C virus accumulates on mitochondria and induces apoptotic cell death through a mitochondria-mediated pathway.2006

    • 著者名/発表者名
      Nomura-Takigawa, Y.
    • 雑誌名

      J.Gen.Virol. 87(7)

      ページ: 1935-1945

  • [雑誌論文] The NS3 protein of hepatitis C virus associates with the tumor suppressor p53 and inhibits its function in an NS3 sequence-dependent manner.2006

    • 著者名/発表者名
      Deng, L.
    • 雑誌名

      J.Gen.Virol. 87(6)

      ページ: 1703-1713

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi