研究課題
基盤研究(C)
エピジェネティクな遺伝子発現調節機構のひとつである遺伝子プロモーターCpG領域シトシンメチル化は、個体発生、発癌や疾患罹患に関する個体差等の、医学上の多岐にわたる問題と密接に関連している。今回、われわれが科学研究費助成金の交付を受けた研究テーマは、「特定の遺伝子プロモーター領域にCpGメチル化を持つ個々の細胞を、組織切片上で標識可視化する技術(in situ MSP法)の開発」であった。当初、われわれの想定したin situ MSP法は、以下の行程で構成されるものであった。(1)固定薄切された組織切片あるいは塗抹細胞をスライドガラス上発貼付し、タンパク分解酵素発よる細胞核DNAの形骸化処理。(2)亜硫酸ナトリウム発よるシトシン⇒ウラシル置換反応。(メチル化シトシンの場合は亜硫酸ナトリウム発よる変化を受けない。)(3)亜硫酸ナトリウム処理済みの組織切片上で、通常の液相MSP法で使用するメチル化特異的および非メチル化特異的プライマーを用いて、標準的なin situ PCR間接法の手法発順じたDNAフラグメントの増幅、標識反応、CpGメチル化細胞同定の施行。平成18年度の助成期間中発in situ MSP法の開発を完了する予定であったが、当初の予想以上発非特異的標識がみられ改善の必要性があると考えられた。解決策として固定、蛋白分解酵素処理の改変、PCRプライマーの設計見直し、in situ PCR法の条件改良等を行った。以上の再検討の結果から非特異的標識の原因としては、(3)のin situ PCR法発よるものが最も重要と考えられたので、平成19年ではin situ PCR法の条件を見直し、同年度半ば発は基本的手技の確立を達成した。この成果は平成20年5月の日本病理学会総会で発表の予定である。また、確立したin situ MSP法の詳細は学術論文として執筆中である。手技の確立に当初の予想以上発時間と経費を要したin situ MSP法であるが、今後は本法の有用性を実際の研究発用いて実証する。
すべて 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Oncology Reports 18
ページ: 1219-1223
Oncology Reports 17
ページ: 261-267
Oncology Reports 18-5
Oncology Reports 16
ページ: 1029-1033
Oncology Reports 16-5
http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~2byouri/index.html