• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

アルツハイマー病発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18590355
研究種目

基盤研究(C)

研究機関(財)東京都高齢者研究・福祉振興財団

研究代表者

石神 昭人  (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 主任研究員 (50270658)

研究分担者 久保 幸穂  (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 助手 (00280769)
半田 節子  (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 助手 (30360697)
キーワードアルツハイマー病 / 神経変性疾患 / シトルリン化蛋白質 / ニューロン / アストロサイト / アポトーシス / カルシウム / アルギニン
研究概要

蛋白質翻訳後修飾は情報伝達、遺伝子発現、細胞分化や老化に深く関与している、特に、蛋白質中のアルギニン残基がシトルリン残基に変わるシトルリン化反応は蛋白質の本来の電荷や高次構造に著しい変化をもたらす。蛋白質シトルリン化反応は、ペプチジルアルギニンデイミナーゼ(PAD)により触媒される。生体内には5種類の異なるアイソフォーム(PAD1,PAD2,PAD3,PAD4/5,PAD6)が存在し、活性発現にカルシウムイオンを必要とする。特に、PAD2は脳全体に広く分布し、他型PADは検出されない。今までにアルツハイマー病患者の脳では、シトルリン化蛋白質が多く存在することを明らかにした。本年度、以下のような興味深い結果を得ることができた。
シトルリン化蛋白質がアルツハイマー病発症の引き金となるか明らかにするため、神経細胞やグリア細胞を培養し、様々な酸化ストレスによるPADの活性化やシトルリン化蛋白質の出現を解析した。PADの酵素活性発現には、高濃度カルシウムイオンを必要とする。酸化ストレスは、一過的な細胞内カルシウム濃度の上昇を引き起こし、細胞死(アポトーシス)を誘導する。アルツハイマー病の原因の一つにも挙げられる。今回、神経細胞やグリア細胞に様々な酸化ストレスを与えたところ、これらの細胞で早期にPADが誘導され、細胞死が起こる以前にシトルリン化蛋白質が出現することがわかった。これらの結果は、シトルリン化蛋白質がアルツハイマー病の引き金となる可能性を強く示唆している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Senescence Marker Protein-30 Protects Mice Lungs from Oxidative Stress,Aging and Smoking2006

    • 著者名/発表者名
      Sato T.et al.
    • 雑誌名

      Am. J. Respir. Crit. Care Med. 174

      ページ: 530-537

  • [雑誌論文] SMP30 Functions as Gluconolactonase in L-Ascorbic Acid Biosynthesis and Its Knockout Mice Are Prone to Scurvy.2006

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y. et al.
    • 雑誌名

      Proc. Nat. Acad. Sci. USA 103

      ページ: 5723-5728

  • [雑誌論文] Accelerated tubular cell senescence in SMP30 knockout mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Yumura W. et al.
    • 雑誌名

      Histol. Histopathol. 21

      ページ: 1151-1156

  • [雑誌論文] The redox-sensitive DNA binding sites responsible for age-related downregulation of SMP30 by ERK pathway and reversal by calorie restriction.2006

    • 著者名/発表者名
      Jung, K.J.et al.
    • 雑誌名

      Antioxid. Redox Signal. 8

      ページ: 671-680

  • [雑誌論文] The increased protein oxidation and the altered expression of Ca^2+ regulatory proteins in senescence marker protein 30 deficient brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Son, T.G.et al.
    • 雑誌名

      Mech. Aging Dev. 127

      ページ: 451-457

  • [雑誌論文] A selective NFkappaB inhibitor, DHMEQ, reduced atherosclerosis in apoE-deficient mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Chiba, T. et al.
    • 雑誌名

      J. Atheroscler Thromb. 6

      ページ: 308-311

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi