研究課題
2本鎖DNAによる免疫活性化に関わる分子を同定し、その分子の遺伝子ワクチンや遺伝子治療における役割を解析することを目的として研究を行った。cDNA発現ライブラリーをスクリーニングした結果、コアヒストンであるヒストンH2Bが2本鎖DNA(B-DNA)によるI型インターフェロン(type I IFN)産生機序にかかわっていることがあきらかとなった。siRNAを用いてヒストンH2Bをノックダウンさせる系を確立し、ヒストンH2Bの自然免疫における役割について解析した。ヒストンH2Bをノックダウンさせることにより、B-DNAによるtype I IFNの産生が減少した。さらに、H2Bのノックダウンによって、DNAウイルス(アデノウイルス、単純ヘルペスウイルス、パピローマウイルス)の複製効率が著しく高まった。一方RNAウイルスである水疱口内炎ウイルス、脳心筋炎ウイルスのそれには変化はなかった。これらのことから、ヒストンH2Bは、DNAウイルス由来のDNAを認識して、その複製を抑制するための抗ウイルス自然免疫応答を惹起するメカニズムにおいて重要な役割を担っていることが示唆された。また、酵母ツーハイブリッド法を用いたスクリーニング解析から、新規アダプター分子CIAOを同定した。CIAOは、ヒストンH2Bお上びIPS-1と相互作用することがあきらかとなり、siRNAを用いたノックダウン解析により、IPS-1を介するtype I IFN産生に機能的に重要な役割を果たしていることがあきらかとなった。また、H2Bが介するシグナル伝達で重要なキナーゼであるTBK1のノックアウトマウスを用いた解析から、DNAワクチンの免疫原性にTBK1が重要な役割を果たすことをあきらかとした。
すべて 2008 2007
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (2件)
Nature 451
ページ: 725-728
Autophagy 4
ページ: 1-4
Proceedings National Academy of Science USA 104
ページ: 14050-14050
The Journal of Immunology 179
ページ: 1147-1154
The Journal of Immunology 178
ページ: 3186-3197
Vaccine 25
ページ: 4291-4300
Endocrinology 148
ページ: 13226-3235
ページ: 438-445
International Journal of Molecular Medicine 19
ページ: 309-315