• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

アポベックファミリー蛋白による抗ウイルス自然免疫機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18590449
研究種目

基盤研究(C)

研究機関京都大学

研究代表者

高折 晃史  京都大学, 医学研究科, 助手 (20324626)

キーワードウイルス / 感染症 / 免疫学 / 核酸 / 蛋白質
研究概要

APOBECファミリー蛋白による抗ウイルス活性、およびウイルスによるその回避機構に関して研究を行い、以下の結果を得た。
(1)APOBEC3蛋白による抗ウイルス活性の機能解析
(1)HIV-1以外のウイルス科に対する抗ウイルス活性に関して:APOBEC3Gが、HBV(Noguchi et al. J Gen Virol)に対して抗ウイルス活性を持つことを示した。
(2)APOBEC3G以外のAPOBEC3蛋白による抗ウイルス活性に関して:APOBEC3BおよびAPOBE3Fもまた抗HIV-1活性を有するが、その活性の強さ、およびVifに対する感受性に差があることを報告した(Shirakawa et al. Virology)。
(3)マウスレトロウイルス(MLV)に対する抗ウイルス活性の検討:MLVがマウスAPOBEC3による抗ウイルス活性を回避するメカニズムは、Vifのようなアクセサリー蛋白を用いず、ウイルスRNAとプロテアーゼを用いた全く新しい機構であることを証明した(Abudu et al. Curr Biol)。
(2)VifによるAPOBEC3蛋白の中和機構の解析
in vitroユビキチンアッセイを用いて、各種APOBEC3蛋白のVifに対する感受性は、そのユビキチン化能に依存していることを証明した(Shirakawa et al. Virology)。
(3)APOBEC3Gの発現調節に関して:肝細胞においてIFN-αによりAPOBEC3Gが誘導されることを示した(Tanaka et al. Biochem Biophys Res Commun)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Ubiquitination of APOBEC3 proteins by the Vif-Cullin5-ElonginB-ElonginC complex.2006

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Shirakawa et al.
    • 雑誌名

      Virology 344・2

      ページ: 263-266

  • [雑誌論文] Anti-viral protein APOBEC3G is induced by Interferon-α Stimulation in Human Hepatocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Youichi Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 341・2

      ページ: 314-319

  • [雑誌論文] APOBEC Family Proteins : Novel Antiviral Innate Immunity.2006

    • 著者名/発表者名
      Akufumi Takaori-Kondo
    • 雑誌名

      Int J Hematol 83・3

      ページ: 213-216

  • [雑誌論文] Murine retrovirus escapes from murine APOBEC3 via 2 distinct novel mechanisms.2006

    • 著者名/発表者名
      Aierken Abudu et al.
    • 雑誌名

      Curr Biol 16・15

      ページ: 1565-1570

  • [雑誌論文] Dual Effect of APOBEC3G on Hepatitis B Virus.2006

    • 著者名/発表者名
      Chiemi Noguchi et al.
    • 雑誌名

      J Gen Virol 88・2

      ページ: 432-440

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi