• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

C型肝炎ウイルス新規感染培養系における、ウイルスadaptationの解析

研究課題

研究課題/領域番号 18590462
研究種目

基盤研究(C)

研究機関国立感染症研究所

研究代表者

村山 麻子  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 研究員 (40415534)

研究分担者 脇田 隆字  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 部長 (40280789)
伊達 朋子  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 研究員 (40392360)
森川 賢一  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 研究員 (60384377)
キーワードHCV / ウイルス / ウイルスゲノム複製 / adaptation / 変異 / 慢性肝炎 / 肝臓癌
研究概要

C型肝炎ウイルス(HCV)感染症は持続感染化しで慢性肝炎から肝硬変、肝臓癌に至る疾患を引き起こす。HCVはプラス鎖RNAをゲノムとするウイルスであり、ウイルスゲノムの変異が多い。ウイルスゲノムの変異がウイルスの持続感染化に関与すると考えられているがその詳細は不明である。HCVの研究はウイルス培養系が存在せず、感染性ウイルスを用いた研究ができなかった。我々が分離したJFH-1株は培養細胞で感染および増殖複製が世界で初めて可能であることを報告した。本研究では、感染性C型肝炎ウイルスがどのような機構で培養細胞および生体にadaptationするかを解析する。この解析によりHCVのadaptationに重要なウイルス側因子を同定し、その機構を明らかにすることが目的である。まず、JFH-1株キメラ全長RNAをin vitroで合成し、Huh7細胞にエレクトロポレーション法により導入した。細胞は数回の継代を続けながら培養し、ウイルスを含んだ培養上清液を大量に得た。培養上清液は限外ろ過膜を用いて濃縮し、ウイルスストック液とした。このウイルスストック液をHuh7細胞に感染させ、継代培養し、細胞内のウイルスRNA量と細胞培養液に放出されるコア蛋白質の量の変化を観察した。JFH-1株のウイルス感染細胞の培養を継続するとウイルス粒子の分泌効率が向上する事が明らかとなった。これはウイルスの適合変異によると考えられたため、ウイルスゲノムの塩基配列を解析したが、ダイレクトシークエンス法では変異を同定できなかった。現在クローニングによる解析を行っている。また、JFE-1ウイルスおよびJ6/JFH1キメラウイルスを継代培養したところ、E2に共通の変異を検出した。この変異部位の意義を現在解析中である。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (23件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Infection of human hepatocyte chimeric mouse with genetically engineered hepatitis C virus and its susceptibility to interferon2007

    • 著者名/発表者名
      N Hiraga. 他
    • 雑誌名

      FEBS Letter in press

  • [雑誌論文] CD81 Expression is Important for Heterogeneous HCV Permissiveness of Huh7 Cell Clones.2007

    • 著者名/発表者名
      D Akazawa他
    • 雑誌名

      Journal of Virology in press

  • [雑誌論文] Production of Infectious Hepatitis c Virus of Various Genotypes in Cell Culture.2007

    • 著者名/発表者名
      Kato T.他
    • 雑誌名

      Journal of Virology 81(9)

      ページ: 4405-11

  • [雑誌論文] The Roles of CD81 and glycosaminoglycans in the adsorption and uptake of infectious HCV particles.2007

    • 著者名/発表者名
      K Morikawa他
    • 雑誌名

      Jouranal of Medical Virology in press

  • [雑誌論文] Upregulation of indoleamine 2,3 dioxygenase in hepatitis C virus Infection.2007

    • 著者名/発表者名
      E Larrea.他
    • 雑誌名

      Journal of Virology 81(7)

      ページ: 3662-6

  • [雑誌論文] An infectious and selectable full-length replicon system with hepatitis C virus JFH-1 strain.2007

    • 著者名/発表者名
      Date T.他
    • 雑誌名

      Hepatology Research in press

  • [雑誌論文] The E6AP ubiquitin ligase mediates ubiquitylation and degradation of hepatitis C virus core protein.2007

    • 著者名/発表者名
      Shirakura M.他
    • 雑誌名

      Jouranal of Virology 81(3)

      ページ: 1174-85

  • [雑誌論文] Binding activity of norovirus and sapovirus to histo-blood group antigens.2007

    • 著者名/発表者名
      Shirato-Horikoshi H.他
    • 雑誌名

      Arch Virol. 152(3)

      ページ: 457-61

  • [雑誌論文] Cell culture and infection system for hepatitis C virus.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato T.他
    • 雑誌名

      Nature Protocols. 1(5)

      ページ: 2334-2339

  • [雑誌論文] Replication of a hepatitis C virus replicon clone in mouse cells.2006

    • 著者名/発表者名
      SL Uprichard.他
    • 雑誌名

      Virology Journal. 3

      ページ: 89

  • [雑誌論文] Regulation of CXCL-8 (Interleukin 8) Induction by dsRNA Signaling Pathways During Hepatitis C Virus Infection.2006

    • 著者名/発表者名
      Wagoner J.他
    • 雑誌名

      Journal of Virology 81(1)

      ページ: 309-18

  • [雑誌論文] Hepatitis C virus entry depends on Clathrin-Mediated Endocytosis2006

    • 著者名/発表者名
      E Blanchard.他
    • 雑誌名

      Journal of Virology 80(14)

      ページ: 6964-72

  • [雑誌論文] Generation of infectious hepatitis C virus in immortalized human hepatocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      T Kanda.他
    • 雑誌名

      Journal of Virology 80(9)

      ページ: 4633-9

  • [雑誌論文] Characterization of the replication sensitivity to cyclosporin A among strains of hepatitis C virus.2006

    • 著者名/発表者名
      N Ishii.他
    • 雑誌名

      Journal of Virology 80(9)

      ページ: 4510-20

  • [雑誌論文] A novel virus culture system for hepatitis C virus.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato T.他
    • 雑誌名

      Future Virology 1

      ページ: 519-525

  • [雑誌論文] Subcellular localization of hepatitis C virus structural proteins in a cell culture system that efficiently replicates the virus.2006

    • 著者名/発表者名
      Y Rouille.他
    • 雑誌名

      Journal of Virology 80(6)

      ページ: 2832-41

  • [雑誌論文] Production of infectious genotype la hepatitis C virus (Hutchinson strain) in cultured human hepatoma cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Yi M.他
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A. 103(7)

      ページ: 2310-5

  • [雑誌論文] HCV増殖機構の解明2006

    • 著者名/発表者名
      相崎英樹.他
    • 雑誌名

      別冊・医学のあゆみ・消化器疾患Ver.3 II. 肝・胆・膵

      ページ: 143-6

  • [雑誌論文] HCV発現細胞系の確立2006

    • 著者名/発表者名
      脇田隆字
    • 雑誌名

      別冊・医学のあゆみ・消化器疾患Ver.3 II. 肝・胆・膵

      ページ: 147-51

  • [雑誌論文] JFH- 1株を用いたC型肝炎ウイルス研究の進歩2006

    • 著者名/発表者名
      脇田隆字
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 218(10)

      ページ: 883-888

  • [雑誌論文] C型肝炎ウイルス2006

    • 著者名/発表者名
      脇田隆字
    • 雑誌名

      分子細胞治療 Vol.5

      ページ: 364-367

  • [雑誌論文] HCV レプリコンシステム2006

    • 著者名/発表者名
      脇田隆字
    • 雑誌名

      カレントテラピー 24(8)

      ページ: 67

  • [雑誌論文] 培養細胞で効率よく複製するC型肝炎ウイルス株2006

    • 著者名/発表者名
      脇田隆字
    • 雑誌名

      BIO Clinica 21(4)

      ページ: 366-371

  • [図書] Hepatitis C Viruses Genomes and Molecular Biology : edited by Tan, S-L2006

    • 著者名/発表者名
      Kato T.他
    • 総ページ数
      451-464/469
    • 出版者
      Horizon Bioscience

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi