研究概要 |
樹状細胞の成熟分化刺激として、Toll様受容体(TLR)と呼ばれる樹状細胞上の一群の膜タンパクは極めて重要である。その樹状細胞への効果は、TLRの発現パターンばかりでなく、樹状細胞のサブセットにも大きく依存している。TLR7,TLR9は、核酸系免疫アジュバントを認識するTLRであり、その刺激により、樹状細胞から炎症性サイトカイン、I型インターフェロン(IFN)産生を刺激する。このI型IFN,特にIFN-αの産生能は形質細胞様樹状細胞(PDC)と呼ばれる樹状細胞サブセットに依存している。セリンスレオニンキナーゼIKKαを欠損するマウスの解析により、IKKαは、このPDC特有の機能、TLR7/9刺激によるI型IFN産生誘導に必須であることが明らかになった。一方、PDCからの炎症性サイトカインの産生、および、TLR7/9以外の刺激によるI型IFN産生誘導にはIKKαは必須ではなかった。また、IKKαは、PDCにおいて高い発現を示す転写因子IRF-7と会合し、リン酸化し、活性化させることにより、機能していることも明らかになった。 IRF-7はcDCにおいても種々の刺激により、発現が誘導される。しかし、IRF-7を発現したcDCにおいても、TLR7/9刺激によりIFN-α産生は誘導されないので、さらにPDC特異的な機能分子の存在が示唆される。DNAマイクロアレイを用いた解析により、PDC,cDCの遺伝子発現プロフィールを決定した。今後、PDC特有の発現を示す遺伝子群の解析を進める。
|