• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

医療における身体拘束の適正化および管理手法に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18590497
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

杉山 直也  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 准教授 (80404979)

研究分担者 小田原 俊成  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 准教授
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード医療管理 / 行動制限最小化 / 隔離 / 身体拘束 / 診療ツール
研究概要

医療における身体拘束は、安全確保や症状対処等のために多くの医療領域において必要性が存在するが、一方で反治療的でもあり患者の尊厳に関わる重大事項であるため常に適正化が求められる。身体拘束の適正化は精神科領域での検討が多いが、情報を共有し医療の領域を超えた形で有用な手法の開発を行う目的で、全医療領域における身体拘束の実態調査、先行研究からの行動制限最小化手法の適用可能性の検討、それらをふまえた基準および診療ツールの作成および導入などの調査研究を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 精神科急性期治療における行動制限の測定および最小化について2006

    • 著者名/発表者名
      杉山直也
    • 雑誌名

      精神科救急 9

      ページ: 116-123

  • [雑誌論文] 精神科急性期に於ける食への援助2006

    • 著者名/発表者名
      大庭順子, 麻場英聖, 杉山直也
    • 雑誌名

      日本精神科病院協会誌 25

      ページ: 20-26

  • [雑誌論文] チーム判断の客観性を支えるのはよいコミュニケーションである2006

    • 著者名/発表者名
      杉山直也
    • 雑誌名

      精神看護 10

      ページ: 41-45

  • [学会発表] Seclusion and restraint practice in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Naoya Sugiyama
    • 学会等名
      Pacific Rim Congress of Psychiatry, Pre-seminar
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20081000
  • [学会発表] 一般身体科における身体拘束の実態調査2007

    • 著者名/発表者名
      杉山直也, 小田原俊成
    • 学会等名
      日本総合病院精神医学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20071200
  • [備考] 本研究によって得られた知見を活用した書物の原稿執筆などを期間内に数件行っており、将来発刊される予定。

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi