• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

睡眠時無呼吸症候群簡易検査法開発と生活習慣病との因果関係解明の為の疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 18590552
研究機関信州大学

研究代表者

野見山 哲生  信州大学, 医学部, 教授 (70286441)

研究分担者 藤本 圭作  信州大学, 医学部, 教授 (70242691)
漆畑 一寿  信州大学, 医学部附属病院, 助教 (60362125)
塚原 照臣  信州大学, 健康安全センター, 講師 (50377652)
キーワード予防医学 / 疫学 / 睡眠時無呼吸 / スクリーニング
研究概要

(1) 簡易モニタのスクリーニング機器としての有効性
睡眠時無呼吸低呼吸症候群(sleep apnea-hypopnea syndrome:SAHS)の確定診断のための終夜睡眠ポリグラフ(polysomnography:PSG)検査によって得られた無呼吸・低呼吸指数(apnea hypopnea index:AHI)と多点感圧センサーシートである携帯用終夜睡眠呼吸グラフの呼吸障害指数(respiratory disturbance index:RDI)との相関は、相関係数0.92と強い正の相関を示し、中等症(PSGのAHIのカットオフ値として15回/時間)以上の睡眠呼吸障害(sleep disordered breathing:SDB)の検出は、感度100%、特異度90.1%であった。本機器はスクリーニング機器として有用と考えられる。眠気の自覚症状による評価方法であるエプワース眠気尺度(Epworth Sleepiness Scale: ESS)をスクリーニングの導入として用いた場合、AHI30以上の重症の睡眠呼吸障害の検出は、感度18.8%、特異度94.6%であった。個人の主観による自覚症状を拠り所としたESSによるスクリーニングは有用とは言えないと考えられる。
(2) SDB、SAHSの有病率ならびに生活習慣病との関連
SDBのAHIの重症度分類別による頻度は、正常群103名(AHI<5)、軽症群34名(5≦AHI<15)、中等症群12名(15≦AHI<30)、重症群16名(AHI≧30)であった。またICSD-2の分類から、閉塞型睡眠時無呼吸低呼吸症候群(obstructive sleep apnea-hypopnea syndrome:OSAHS)は39名(23.6%)、中枢性睡眠時無呼吸低呼吸症候群(central sleep apnea-hypopnea syndrome:CSAHS)は5名(3.0%)であった。これら結果より、欧米諸国の報告と比し、日本人のSDB、SAHSの有病率は高かった。生活習慣病との関連においては、15≦AHIの群になると、高血圧症、脂質異常症、メタボリック症候群の有病率は、各々75.0%。75.0%、67.9%と高い結果となった。AHI<5群と比較した高血圧症、脂質異常症、メタボリック症候群の年齢調整オッズ比は、15≦AHI群と比し、各々4.52(1.62-12.56)、3.75(1.33-10.60)、8.94(3.18-25.13)と、有意な関連が見られ、傾向性の検定においてもいずれも有意であった。生活習慣病を複数有する者に関しては、SAHSを合併していないか確認することが重要である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 職域における睡眠時無呼吸症候群に関する疫学調査研究(1)〜睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病の関連2008

    • 著者名/発表者名
      塚原 照臣
    • 学会等名
      第81回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2008-06-27
  • [学会発表] 職域における睡眠時無呼吸症候群に関する疫学調査研究(2)一無拘束で測定可能な睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検査機器の有用性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      漆畑 一寿
    • 学会等名
      第81回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2008-06-27
  • [学会発表] 職域における睡眠時無呼吸症候群に関する疫学調査研究(3)〜睡眠時無呼吸症候群と自動車交通事故の関連2008

    • 著者名/発表者名
      野見山 哲生
    • 学会等名
      第81回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2008-06-27

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi