研究課題/領域番号 |
18590560
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
平田 美由紀 九州大学, 大学院医学研究院, 助手 (30156674)
|
研究分担者 |
田中 昭代 九州大学, 大学院医学研究院, 講師 (10136484)
大前 和幸 慶応大学, 医学部, 教授 (60118924)
清原 裕 九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (80161602)
|
キーワード | インジウム / 健康影響 / 肺障害 / 尿 / バイオロジカルモニタリング |
研究概要 |
【目的と方法】液晶ディスプレイ・プラズマディスプレイ等の薄型ディスプレイの透明導電膜製造の金属として、インジウム需要が拡大する中、インジウムの職業性曝露機会が増大している。インジウム生産からインジウム製品のリサイクル工程で飛散する種々のインジウム化合物曝露によって肺障害性が明らかになった。肺障害の特徴は間質性生変化および続発する気腫性変化であり、血清インジウム、KL-6、SP-D、SP-A等の上昇、胸部X線・CTでは間質性変化、病理組織学的には肺胞内コレステロール沈着および間質線維性変化である。インジウム化合物取扱作業者の健康調査を行い、血液と尿を採取した。曝露マーカーとして血液および尿中のインジウム濃度の測定を行った。 【結果】作業服着用状態で採尿を行うと、服に付着したインジウム化合物の粉塵が尿に混入して、尿のインジウム汚染が認められた。ザブng/ml濃度レベルでのインジウム測定になるので、採尿にあたっては私服での検査あるいは始業前の検査が望ましいことがわかった。インジウム測定はICP-MS(イオンプラズマ源質量分析計)で行うが、尿の前処理法について検討した。尿をマイクロフィルターでろ過してICP-MSで直接測定した値と、尿を硝酸添加-灰化して測定した値を比較すると、尿検体によって前者は後者の30〜100%を示した。したがって尿インジウム測定には灰化処理が必要と考えられた。全血・血清インジウム濃度と尿インジウム濃度には高い相関が認められたが、尿濃度は血液濃度の一桁低い値であった。
|