研究課題
基盤研究(C)
トリブチルスズ(TBT)の2世代曝露による毒性を評価するために、発達神経毒性を、新たに開発した神経突起及びシナプスの構造を機能に関する遺伝子群を中心としたオリゴヌクレオチドマイクロアレイ、シナプトアレイを主に用いて評価した。妊娠ラットを群分けし、各群にTBTを0.25,50,125ppm含む餌を自由に摂取させた。生まれてきた雄のF1ラットについて、生後1,2,3週目に選定、また妊娠ラットのTBT曝露を中止した後、生後6週になった時点でも選定した。選定したラットを安楽死させ、脳サンプルを採取し、大脳、中脳、下垂体、海馬、小脳、下垂体に分割した。大脳と中脳のサンプルについて、RNAを抽出し、オリゴヌクレオチドマイクロアレイを用いて、分析した。他の部位に関しては神経伝達物質測定のために保存した。出生時の生存率や出生後の体重に影響を及ぼさない用量でも、特に中脳において、遺伝子発現に有意な変化が起きた。有意な影響を受けた遺伝子群は、モノアミン系(特にドーパミン系)の蛋白に関する遺伝子群、シナプス蛋白とアクチン動態に関する蛋白に関する遺伝子群、ストレス反応とアポトーシスに関連する遺伝子群の3つに大別された。主な遺伝子に関してはリアルタイムPCRにより解析し結果を確認した。神経伝達物質に関しては解析中である。結果から、TBTに曝露された発達期の中脳においては、ドーパミン神経系の傷害が示唆され、ミトコンドリアの機能不全とそれに引き続いたシナプス形成の全体的な減少による可能性が考えられた。TBTの脳内における代謝と、免疫系細胞に対する影響の神経毒性との関連も探求する必要がある。
すべて 2006
すべて 雑誌論文 (1件)
Biomedical Research on Trace Elements 17・4
ページ: 417-422