• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

生活習慣病予防事業の医療費に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 18590603
研究種目

基盤研究(C)

研究機関九州大学

研究代表者

馬場園 明  九州大学, 医学研究院, 教授 (90228685)

研究分担者 永野 純  九州大学, 健康科学センター, 助教授 (10325483)
萩原 明人  九州大学, 医学研究院, 教授 (50291521)
キーワード医療費 / 生活習慣病 / 無作為化比較対照研究 / 国民健康保険 / 高血圧 / 糖尿病
研究概要

この研究は、生活習慣病予防事業が医療費の効率化に効果があるかどうかを無作為化比較研究で明らかにするものである。我々はすでに、F県U町の委託を受け、2003年度から生活習慣病予防事業を行っている。2003年度からフォローアップしている2003コホートは2002年度に町が実施した基本健康診査を受診した30歳から75歳の国民健康保険加入者のうち、健診結果において収縮期血圧が130〜159mmHg、拡張期血圧85〜99mmHg、ヘモグロビンAlc5.6%以上であった351名のうち、研究参加に同意した140名を対象とした。無作為抽出法により介入群(71名、男性23名、女性48名)、対照群(69名、男性31名、女性38名)に割り付けた。総医療費は介入前、介入中、介入後それぞれ、男性介入群が155,725円、156,973円、155,805円、女性介入群が156,371円、135,453円、168,262円、介入群全体が156,159円、142,519円、164,172円、高血圧予備群介入群では156,478円、148,706円、173,971円、糖尿病予備群介入群では169,968円、111,509円、144,015円であり、糖尿病予備群介入群で介入中の総医療費が介入前に比べて有意に減少していた。男性対照群では介入前、介入中、介入後がそれぞれ、185,852円、116,494円、234,755円、女性対照群がそれぞれ166,573円、224,838円、221,848円、対照群全体がそれぞれ175,234円、176,161円、227,647円、高血圧予備群対照群では169,683円、181,419円、228,395円、糖尿病予備群対照群では246,063円、162,688円、235,430円であり、男性対照群の介入中の入院医療費は介入前に比べて有意に減少していたが、介入後には介入中に比べて再び有意に増加していた。また、変化量の介入群と対照群との比較では、いずれの群においても有意差は認められなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] メンタルヘルスと医療費の指標との関連に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      石原礼子, 馬場園明, 亀千保子, 西岡和男
    • 雑誌名

      日本衛生学会誌 61

      ページ: 400-406

  • [雑誌論文] Health care policy-making in Japan : The Inmpact of the increase co-payments on use of services by patients with chronic illness2006

    • 著者名/発表者名
      Babazono A, Miyazaki M, Une H, Yamamoto E, Tsuda T, Mino Y, Hillman AL
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Health Promotion 8

      ページ: 89-96

  • [雑誌論文] Understanding the Impact of Health Policy : 10% Co-payments for Medical Services Reduce Compliance with Necessary Care Among Elderly Patients with Chronic Disease in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Babazono A, Miyazaki M, Une H, Yamamoto E, Tsuda T, Mino Y, Hillman AL
    • 雑誌名

      Journal of Health Sciences 28

      ページ: 71-80

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi