• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

妊娠期の母親のライフスタイルと児童の注意欠陥多動性障害に関する症例対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 18590609
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

吉益 光一  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (40382337)

研究分担者 宮下 和久  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50124889)
福元 仁  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (30511555)
竹村 重輝  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70511559)
キーワード母子保健 / 精神保健 / 生活習慣 / 遺伝要因
研究概要

平成19年度の実施形式を踏襲して調査を継続した。前年度の報告書にも記したように、新規のADHD症例は和歌山県外の研究協力機関においてもほとんど発生しなかったため、主要結果は前年度の報告とほぼ同じである。最終年度の報告として、回答の信頼性が不十分な者および本科学研究費補助金交付以前に予備調査として収集していたデータを除き、平成20年12月までに症例児童および母親87組、対照児童および母親250組を対象に多重ロジスティック回帰分析を実施した。主な結果を以下に示す。
1.妊娠中の母親の能動喫煙と児童のADHDには有意な関連性を認めなかった(補正オッズ比1.5,95%CI0.7-3.4)。
2.妊娠中の母親の飲酒と児童のADHDには関連性が認められなかった(補正オッズ比0.2,95%CI0.04-1.3)。
3.妊娠中の母親の重度精神的ストレスは児童のADHDと強い関連が認められた(補正オッズ比7.7,95%CI2.7-22.1)。
4.両親の精神障害の既往ならびに、母親のADHD傾向と児童のADHDの間には有意な関連性が認められた。
5.面接調査後6ヶ月以内に行った再調査により、母親による妊娠中の生活習慣の想起ならびに子どものADHDの状態評価には十分な再現性があることが確認された。
まとめ:ADHDの発症には、妊娠中の母親の生活習慣よりも、ADHDを含めた精神疾患に関する遺伝的脆弱性が強く関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Maternal Mental Stress during Pregnancy and Childhood Attention-Deficit/ Hyperactivity Disorder : A Preliminary Study in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasu K, et al
    • 学会等名
      10th International Congress of Behavioral Medicine
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20080827-20080830
  • [学会発表] Maternal Smoking during Pregnancy and Childhood Attention Deficit/ Hyperactivity Disorder : A Preliminary Study in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasu K, et al.
    • 学会等名
      18th World Congress of the International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions(IACAPAP)
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      20080430-20080503
  • [学会発表] 児童の注意欠陥多動性障害と妊娠期の母親の喫煙の関連性(第2報)2008

    • 著者名/発表者名
      吉益光一, 他
    • 学会等名
      第67回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-11-06
  • [学会発表] 児童の注意欠陥多動性障害と妊娠期の母親の喫煙の関連性2008

    • 著者名/発表者名
      吉益光一, 他
    • 学会等名
      第55回近畿学校保健学会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2008-06-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi