• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

適応型テストによるメンタルヘルス評価法の開発および学校・職域への適用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18590620
研究機関広島国際大学

研究代表者

岩田 昇  広島国際大学, 心理科学部, 教授 (80203389)

キーワードComputerized-Adaptive Testing / メンタルヘルス / ストレス / 項目反応理論
研究概要

本年度は、下記3課題を実施した。
(1)総合的ストレス評価PCソフト(労働者用)の現場試用
昨年度開発した、コンピュータを用いたうつ症状評価用IRT-CATを内装した総合的ストレス評価システム(労働者用)に改訂・改良を加え、第2版を開発した。四国全域を網羅する金融機関全事業所にて試用し、約420名から回答を得た。その結果、(1)平均11項目でCATによるメンタルヘルス推定は終了、(2)質問の画面提示から回答するまでの平均回答時間は約10秒、(3)識別力の大きな質問項目が選択提示される傾向が顕著などの昨年度調査とほぼ同様の結果を得た。また、(4)調査システムを複数回実施できる形式のため、多いものでは30回以上も実施しているケースもあった。この複数回実施の場合の対処方法について、今後どのような使用の仕方が望ましいのかを検討する必要性を認めた。
(2)仕事-家庭葛藤の検討
現場使用した評価システムには、仕事-家庭葛藤に関する質問尺度も含まれていた。そこで、このデータに関して、統計解析を行い、以下の所見を得た。(1)仕事→家庭葛藤およびその逆向きの家庭→仕事葛藤とも、既婚女性労働者が他の群より有意に高いが、それらの精神健康状態との関連性は、むしろ既婚男性労働者の方が高いこと、(2)既婚女性労働者にとって、家庭→仕事葛藤は精神健康阻害因子とはなっていないこと、(3)精神健康状態との関連性、すなわちストレッサーとしての、仕事→家庭葛藤および家庭→仕事葛藤の指標としては、各尺度をそのまま2指標として使う方法、合計得点を1指標として使う方法、ならびに各尺度の高低区分により組合せた複合指標として使う方法が、説明力が高いことなどの結果を得た。
(3)思春期メンタルヘルスツール開発のための基礎的検討
思春期用CATシステム開発のための基礎資料として、公立中学校において質問紙調査を4回縦断的に実施し、ストレス反応に対する学校ストレッサー・ソーシャルサポート・レジリエンス(精神的回復力)の複合的影響などに関する検討を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Improving the measurement accuracy of the Effort-Reward Imbalance scales.2008

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi A
    • 雑誌名

      International Journal of Behavioral Medicine 15

      ページ: 109-119

    • 査読あり
  • [学会発表] 中学生のメンタルヘルス維持に及ぼすレジリエスの影響2008

    • 著者名/発表者名
      岩田昇
    • 学会等名
      第55回日本学校保健学会
    • 発表場所
      名古屋(愛知学院大学)
    • 年月日
      2008-11-16
  • [学会発表] [ワークショップ]新しい労働形態におけるワークストレス測定・評価の問題点2008

    • 著者名/発表者名
      岩田昇
    • 学会等名
      第72回日本心理学会
    • 発表場所
      札幌(北海道大学)
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] 産業メンタルヘルス第一次予防のためのCAT/CBTシステムの構築と現場試用[特別セッション]教育・医療現場でのコンピュータ適応型テストの実用化2008

    • 著者名/発表者名
      岩田昇
    • 学会等名
      第36回日本行動計量学会
    • 発表場所
      杉並(成蹊大学)
    • 年月日
      2008-09-04
  • [学会発表] 汎用コンピュータ適応型テストシステムの開発とうつ症状評価のためのCATシステムへの適用2008

    • 著者名/発表者名
      菊地賢一、岩田昇、藤原裕弥
    • 学会等名
      第6回日本テスト学会
    • 発表場所
      杉並(成蹊大学)
    • 年月日
      2008-08-30
  • [学会発表] A development of computer administered assessment tool for occupational mental health and stress management.2008

    • 著者名/発表者名
      Iwata N, Douke K, Kikuchi K, Fujihara Y, , Fujimatsu Y
    • 学会等名
      The 10th International Congress of Behavioral Medicine
    • 発表場所
      大崎(立正大学)
    • 年月日
      2008-08-27
  • [学会発表] 労働者のメンタルヘルスに関わるワーク・ファミリバランスの評価法の検討-Work-Family Conflict尺度を材料として-2008

    • 著者名/発表者名
      岩田昇
    • 学会等名
      第15回日本産業精神保健学会
    • 発表場所
      大阪(大阪市立大学)
    • 年月日
      2008-06-06

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi