• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

脂肪組織由来サイトカインは,メタボリック症候群と関連するか?

研究課題

研究課題/領域番号 18590621
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関久留米大学

研究代表者

足達 寿  久留米大学, 医学部, 准教授 (40212518)

研究分担者 平井 祐治  久留米大学, 医学部, 助教 (70309780)
榎本 美佳  久留米大学, 医学部, 助教 (10360281)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワード健康管理 / 疾病予防 / サイトカイン / メタボリック症候群 / 疫学
研究概要

1.住民検診での検討
我々は平成14年より長崎県北松浦郡宇久町(現、佐世保市宇久町)において住民検診を開始した。本検診は循環器医が不在である離島であるため、町の要請を受け、当科におけるボランテイア活動の一環として始まったものであるが、現在は毎年、同時期に200人前後が受診し、当科が行う定着した住民検診となっている。
平成19年度も7月下旬より検診を行い、メタボリック症候群に関する検査を行うとともに、一般採血の他、MCP-1、TNF-α、PAI-1などのadipocytokineを測定した。検診終了後、直ちにデータの入力、分析を行い、MCP-1はメタボリック症候群の原点である、インスリン抵抗性と有意な関連を示すこと、およびTNF-αはメタボリック症候群のコンポーネントの数と関連しており、その重積数が増えるほどTNF-αが高値を示す、量的依存性の関連を示した。
また、PAI-1も広義のadipocytokineであるが、この因子もインスリン抵抗性と有意な関連を示すことが示唆された。
2.検診地区の地域差の検討
本邦の典型的な農村の代表である田主丸町と典型的な漁村である宇久町では、自ずと結果が異なるのではないかと推察し、地域差の検討も併せて行う。我々は、すでに両検診地区に於いて、adipocytokineの一つであるPAI-1の測定を行っており、その結果とメタボリック症候群のコンポーネントにおける関与に地域差があるのか否かも検討中である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2005

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Circulating advanced glycation end products (AGEs) and soluble form of receptor for AGEs (sRAGE) are independent determinants of serum monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1) levels in patients with type 2 diabetes2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Yamagishi S, Adachi H, et. al.
    • 雑誌名

      Diabetes Metab Res Rev 24(2)

      ページ: 109-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum level of advanced glycation end-products (AGEs) is an independent determinant of plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1) in nondiabetic general population2007

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi S, Adachi H, et. al.
    • 雑誌名

      Horm Metab Res 39(11)

      ページ: 845-848

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Habitual coffee but not green tea consumption is inversely associated with metabolic syndrome-An epidemiological study in a general Japanese population-2007

    • 著者名/発表者名
      Hino A, Adachi H, Enomoto M
    • 雑誌名

      Diabetes Res Clin Pract 76

      ページ: 383-389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma levels of asymmetric dimethylarginine(ADMA) are related to intima-media thickness of the carotid artery -An epidemiological study-2007

    • 著者名/発表者名
      Furuki K, Adachi H., et. al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 191

      ページ: 206-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Serum level of advanced glycation end-products(AGEs) is an independent determinant of plasminogen activator ihhibitor- 1 (PAl- 1) in nondiabetic general population2007

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi S, Adachi H, et. al.
    • 雑誌名

      Horm Metab Res 39

      ページ: 845-848

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Habitual coffee but not green tea consumption is inversely associated with metabolic syndrome -An epidemiological study in a Japanese population-2007

    • 著者名/発表者名
      Hino H, Adachi H, Enomoto M, et. al.
    • 雑誌名

      Diabetes Res Clin Pract 76

      ページ: 383-389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Strong association between serum hepatocyte growth factor(HGF) and metabolic syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiratsuka A, Adachi H., et. al.
    • 雑誌名

      J Clin Endocrinol Metab 90

      ページ: 2927-2931

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] MCP-1 may be a key factor for cardio-renal syndrome.Cross sectional study in a general cohort2008

    • 著者名/発表者名
      Fukami A, Adachi H, et. al.
    • 学会等名
      The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2008-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] MCP-1 may be a key-factor cardio-renal syndrome. Cross-sectional Study in a general cohort2008

    • 著者名/発表者名
      Fukami A, Adachi H, Enomoto M, et. al.
    • 学会等名
      The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2008-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi