• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

心臓性突然死の病因遺伝子解析

研究課題

研究課題/領域番号 18590643
研究機関北里大学

研究代表者

中村 茂基  北里大学, 医学部, 講師 (70130268)

研究分担者 栗原 克由  北里大学, 医学部, 教授 (90138123)
古川 理孝  北里大学, 医学部, 講師 (90051911)
村上 千香子  北里大学, 医学部, 助教 (30433717)
キーワード心筋症 / ミオシン結合蛋白C遺伝子 / 心臓性突然死 / 遺伝子解析
研究概要

心筋症(CM)は突然死をきたすことから、臨床的にも注目されており、現在までに9種類のサルコメアを構成する遺伝子が原因遺伝子として同定されている。本年度はミオシン結合蛋白C遺伝子(MYBPC3)について変異解析を行った。対象症例はすでにご遺族から同意を得た肥大型心筋症(HCM)12例、拡張型心筋症(DCM)10例、不整脈原性右室心筋症(ARVC)1例であり、血液試料からQuick Gene-800(FUJIFILM)を用いてDNA抽出を行った。また、対照にはすでに連結不可能匿名化して保存されている特記すべき疾患のない健常人18例を用いた。MYBPC3のExon2〜35についてプライマーを作製し、ダイレクトシークエンスにより塩基配列決定を行った。MYBPC3遺伝子の変異解析を行ったところ、HCM症例およびDCM症例各1症例のExon19Codon593でT(塩基番号11645)の-塩基欠損(Ser593fs:1)が検出された。なお、対照症例に変異は検出されなかった。変異の検出されたDCM症例ではすでに報告したMYH7遺伝子およびTNNT2遺伝子においても変異が検出されており、発症には複数のサルコメア構成遺伝子が関与している可能性も示唆された。DCMの発症原因の詳細は不明であるが、一部では家族内発症がみられることより遺伝的素因の関与も考えられている。本症例では複数のサルコメア構成遺伝子に変異が見られていることから、HCMからDCMに進展した可能性も考えられた。さらに、Exon14にSNPが検出されたが、遺伝子頻度を算出したところ対照症例とCM症例との間で遺伝子頻度に有意な差は認められなかった。また、Odds比を求めたところ相関性は認められなかった。以上より、本研究は突然死の死因究明並びに心筋症の早期診断に有用であることが示された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 心筋症の遺伝子解析VII-ミオシン結合蛋白C遺伝子の変異解析-2008

    • 著者名/発表者名
      村上 千香子
    • 雑誌名

      DNA多型 16(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心筋症の遺伝子解析V-トロポニンT遺伝子の変異解析-2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 千香子
    • 雑誌名

      DNA多型 15

      ページ: 320-322

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [学会発表] 心筋症の遺伝子解析VII-ミオシン結合蛋白C遺伝子の変異解析-2007

    • 著者名/発表者名
      中村 茂基
    • 学会等名
      日本DNA多型学会第16回学術集会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2007-11-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 心筋症の遺伝子解析VI-トロポニンT遺伝子の変異解析-2007

    • 著者名/発表者名
      中村 茂基
    • 学会等名
      第91次日本法医学会総会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2007-05-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi