• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

下部消化管疾患におけるフォスフォリパーゼA2の遺伝子変異に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18590687
研究機関九州大学

研究代表者

松本 主之  九州大学, 大学病院, 助教 (10278955)

研究分担者 飯田 三雄  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (00127961)
江崎 幹宏  九州大学, 大学病院, 助教 (50335957)
矢田 親一朗  九州大学, 大学病院, 助教 (00346800)
キーワードフォスフォリパーゼA2 / 家族性大腸腺腫症 / 疾患修飾遺伝子
研究概要

細胞質ホスホリパーゼA_2(cPLA_2α)は膜リン脂質からのアラキドン酸遊離を制御する酵素であり、マウスやヒトにおいて腸管ポリープの形成に関わる可能性が示唆されている。一方、大腸に腺腫が多発する家族性大腸腺腫症(以下FAP)は家系間や家系内で臨床徴候が異なっている。そこで、FAPにおいてcPLA_2αが疾患修飾遺伝子か否かを検討した。臨床的にFAPと診断され、遺伝子解析の同意を得られた59家系73例(男性36例、女性37例)を対象とした。国際HapMapプロジェクトのデータベースに基づいて選択したcPLA_2αの7個の単塩基多型(SNPs;rs3820185、rs17591814、rs12746200、rs12749354、rs12042344、rs12144159、rs4402086)をダイレクトシークエンス法で解析し、臨床所見(大腸腺腫数、大腸癌、胃底腺ポリポーシス、胃腺腫、十二指腸腺腫、乳頭腺腫、網膜色素上皮過形成、骨腫、デスモイドの有無)との関連を検討した、胃底腺ポリポーシスの有無でrs3820185のアレルC(OR2.50;95%CI1.27-4.84;p=0.011)およびrs12746200のアレルG(OR2.59;95%CI1.06-6.35;p=0.034)の頻度が有意に異なっていた。他のSNPsと臨床徴候に有意な関係はみられなかった。rs3820185アレルCとrs12746200アレルGについて、性、年齢、APC変異、H.pylori感染の有無を調整したところ、これらは胃底腺ポリーポーシスの発生に有意な影響を及ぼさなかった。以上より、cPLA_2αはFAPの疾患修飾遺伝子である可能性は低いと推測した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Small intestinal involvement in familial adenomatous polyposis. Evalua tion by double balloon endoscopy and intraoperative enteroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, et. al.
    • 雑誌名

      Gastrointestnal Endoscopy 67 (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic nonspecific multiple ulcers of the small intestine. A proposal from Japanese enteroscopists to Western gastroenterologists2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, et. al.
    • 雑誌名

      Gastrointest Endosc 66

      ページ: S99-s107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家族性大腸腺腫症の消化管病変に対するsulindacの効果2007

    • 著者名/発表者名
      松本 主之, 他
    • 雑誌名

      胃と腸 42

      ページ: 1767-1780

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi