• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

脂質摂取による大腸癌発生促進機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18590691
研究種目

基盤研究(C)

研究機関佐賀大学

研究代表者

岩切 龍一  佐賀大学, 医学部, 助教授 (70232642)

研究分担者 戸田 修二  佐賀大学, 医学部, 教授 (80188755)
綱田 誠司  佐賀大学, 医学部, 助手 (70264158)
キーワード発癌抑制効果 / グルタチオン / 共役リノール酸 / aberrant crypt foci / 大腸癌 / 飽和脂肪酸 / 不飽和脂肪酸 / COX-1選択的阻害剤
研究概要

我々は今までの研究で,発癌誘導物質アゾキシメタン(以下AOM)を投与したラットにおいて,牛脂およびコーン油を混合した食餌を摂取した群では大腸発癌作用が増強され,対照的に魚油やオリーブ油を混合した食餌を摂取した群では発癌作用の抑制が見られることを突き止めた.今年度は,引き続き共役脂肪酸や抗酸化剤,NSAIDなどを摂取させ発癌抑制効果を検討した.ラットを,(1)10%牛脂混合食餌,(2)10%牛脂混合食餌+0.12%COX-1選択的阻害剤,(3)10%牛脂混合食餌+1%cc水,(4)10%牛脂混合食餌+1%共役リノール酸(脂肪酸タイプ),(5)10%牛脂混合食餌+1%共役リノール酸(中性脂肪タイプ)の5群に分け,それぞれにAOMを投与した.投与12週後に解剖し大腸粘膜に存在する前癌病変(aberrant crypt foci以下ACF)の数を測定した.(1)群では平均196個のACFを認めたのに対し,(2)で87個,(3)で95個,(4)で105個,(5)で46個といずれの群でも牛脂単独群と比較して有意にACFの発生を抑制することができ,遊離脂肪酸投与群では特に顕著であった.また,グルタチオン投与群では牛脂単独群と比較して酸化ストレスが軽減されており,発癌との関係が示唆された.今後は44週間の飼育の後,大腸癌や腺腫の発生を比較し,発癌抑制効果およびそのメカニズムの解明を行う予定である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Adipocytes and preadipocytes promote the proliferation of colon cancer cells in vitro.2007

    • 著者名/発表者名
      Amemori S
    • 雑誌名

      Amirican Journal of Physiology 291(In press)

  • [雑誌論文] Diabetic gastropathy and intestinal cells of Cajal : a clue for bringing understanding out of chaos?2006

    • 著者名/発表者名
      Iwakiri R
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology 41(11)

      ページ: 1128-1130

  • [雑誌論文] Apoptotic pathway in the rat small intestinal mucosa is different between fasting and ischemia-reperfusion.2006

    • 著者名/発表者名
      Fujise T
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology 291(3)

      ページ: G110-G116

  • [雑誌論文] T-cell deficiency responses to liver carcinogenesis in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Wu B
    • 雑誌名

      J. Exp. Biol. 231

      ページ: 91-8

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi