• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

骨格筋サイドポピュレーション細胞を用いた重症心不全への細胞移植療法

研究課題

研究課題/領域番号 18590785
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大阪市立大学

研究代表者

葭山 稔  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30240956)

キーワード移植 / 再生医療 / 再生医学
研究概要

我々は米国ミネソタ大学との共同研究にてブタの骨髄間葉系幹細胞を用いて、免疫不全マウスの心筋梗塞モデルに直接心筋細胞移植を行った。移植2週、4週後に心臓超音波検査を施行し、心機能評価を行った。その後、心臓の組織切片を作成し蛍光多重免疫染色を行い、骨髄間葉系幹細胞の分化を評価した。その結果、心機能は骨髄間葉系幹細胞を移植することにより対象群と比べて心臓リモデリングは抑制されており、収縮能の改善を認めた。また、蛍光多重免疫染色法より、心筋に移植した骨髄間葉系幹細胞は心筋細胞に特異的なCardiac-Troponin Tや転写因子であるmyocyte enhanced facter-2の発現を確認した。また、細胞間のgap-junction蛋白に関するマーカーであるN-Cadherin, Connexin 43の発現を確認した。同様に、心筋に移植した骨髄間葉系幹細胞は内皮細胞のマーカーであるCD 31,von Willebrand factorの発現も確認した。これらの結果は欧米論文のStem cellsに掲載された。これらの経験と実績をもとに、骨格筋サイドポピュレーション細胞を用いて、細胞移植療法の検討を行う予定である。骨格筋細胞を使用する利点は筋生検により容易に採取可能であること、自家移植であり拒絶反応を有しないこと、また、細胞を培養することにより増殖可能なことが挙げられる。マウス心筋梗塞モデルに細胞移植療法を行うことにより、その有用性を検討したいと考える。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Usefuines of automated quantitation of regional left ventricular wall motionby a novel method of two-dimensional echocardiographic tracking2006

    • 著者名/発表者名
      Ogawa K, Hozumi T, Sugioka K, Matsumura Y, Nishiura M, Kanda R, Abe Y, Takemoto Y, Yoshiyama M, Yoshikawa J.
    • 雑誌名

      Am J Cardiol 98(11)

      ページ: 1531-1537

  • [雑誌論文] Effects of treatment for diabetes mellitus on circulating vascular progenitorcells2006

    • 著者名/発表者名
      Kusuyama T, Omura T, Nishiya D, Enomoto S, Matsumoto R, Takeuchi K, Yoshikawa J, Yoshiyama M.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci 102(1)

      ページ: 96-102

  • [雑誌論文] Automated three-dimensional analysis of mitral annular dynamics in patientswith myocardial infarction using automated mitral annular tracking method2006

    • 著者名/発表者名
      Takemoto Y, Hozumi T, Sugioka K, Watanabe H, Matsumura Y, Yoshiyama M, Takeuchi K, Yoshikawa J.
    • 雑誌名

      Echocardiography 23(8)

      ページ: 658-665

  • [雑誌論文] Role of contrast-enhanced dobutamine stress echocardiography in predictingoutcome in patients with known or suspected coronary artery disease2006

    • 著者名/発表者名
      Wake R, Takeuchi M, Yoshitani H, Miyazaki C, Otani S, Yoshiyama M, Yoshikawa J.
    • 雑誌名

      Echocardiography 23(8)

      ページ: 642-649

  • [雑誌論文] The effects of HMG-CoA reductase inhibitor on vascular progenitor cells2006

    • 著者名/発表者名
      Kusuyama T, Omura T, Nishiya D, Enomoto S, Matsumoto R, Murata T, Takeuchi K, Yoshikawa J, Yoshiyama M.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci 101(4)

      ページ: 344-349

  • [雑誌論文] Cut-off value of coronary flow velocity reserve by transthoracic Dopplerechocardiography for the assessment of significant donor left anteriordescending artery stenosis in patients with spontaneously visible collaterals2006

    • 著者名/発表者名
      Iwata S, Hozumi T, Matsumura Y, Sugioka K, Yoshitani H, Murata E, Takemoto Y, Kobayashi Y, Yoshiyama M, Yoshikawa J.
    • 雑誌名

      Am J Cardiol 98(3)

      ページ: 298-302

  • [雑誌論文] Risk stratification in patients with Brugada syndrome : analysis of dailyfluctuations in 12-lead electrocardiogram (ECG) and signal-averagedelectrocardiogram (SAECG)2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi H, Takagi M, Nakagawa E, Yamashita H, Yoshiyama M.
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Electrophysiol 17(7)

      ページ: 705-711

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi