研究課題/領域番号 |
18590786
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
中村 元行 岩手医科大学, 医学部, 教授 (40172449)
|
研究分担者 |
坂田 清美 岩手医科大学, 医学部, 教授 (50225794)
小野田 敏行 岩手医科大学, 医学部, 講師 (00254748)
吉田 雄樹 岩手医科大学, 医学部, 講師 (80254762)
|
キーワード | BNP / CRP / 尿中アルブミン / 脳卒中 / 心不全 / 心筋梗塞 / 脳梗塞 / 心房細動 |
研究概要 |
本研究は、岩手県北地域コホート(Iwate-KENKO)研究の平成14-16年度の参加者(1.5万人)を対象として、本研究助成金を用いて平成18から19年度に予後(死亡・心血管事故・介護認定度・医療費)を追跡調査し、新規リスク・マーカー(血中B型ナトリウム利尿ペプチド濃度、高感度CRP値、尿中アルブミン値)が本邦人の死亡、心血管事故発症、介護認定度および医療コストの予測にどの程度役立っかを明らかにすることを目的とした。 二戸医療圏の地域住民9411名を対象として、平成18年度に各種リスク指標と死亡や心血管事故発生との関連を調査した。平均追跡期間は3.6年であった。その結果、血中B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度は、男女に関わらず新規心不全発症のマーカーとして有用であり、全死亡に関しては男性のみが関連した(Heart Failure 2007、2007年6月ドイツ・ハンブルグ市開催で発表予定:論文投稿中)。また、BNP濃度は脳卒中とくに新規脳梗塞発症との関連が男性で明らかであり、心房細動例を除外してもこの関連性は有意であった(International Stroke Conference 2007、2007年2月米国・サンフランシスコ市で発表)。また、血清CRP値は3.6年の追跡期間では、心筋梗塞発症とは関連が見られず、唯一、男性の脳梗塞発症および全死亡と関連した(欧州心臓学会・世界心臓病学会2006、2006年9月スペイン・バルセロナ市で発表:論文投稿中)。また、尿中アルブミンと心血管疾患発症との関連を検討した。その結果、脳卒中・心不全・心筋梗塞の心血管疾患新規発症をエンドポイントとした場合、尿中アルブミン/尿中クレアチニン比が、その新規罹患と関連した(第71回日本循環器学会総会、2007年3月神戸市で発表)。
|